« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

Gスタ Instudiogram

様々な「企画もの」撮影会を打ち出してくる「Gスタ」。昨日はそうした企画もの撮影会である「Instudiogram」に参加してきました。
この「Instudiogram」、全部で3部構成になっており、1部が80分と比較的長めのセッション撮影会。そのため時間割も変わっており、1部が17:00~18:20、2部が18:50~20:10、最後の3部が20:40~22:00と、そこそこ遅い時間までの開催。
平日にもセッション撮影会は行われているのですが、企画もの撮影会の中では、この「Instudiogram」だけが平日開催だけなんですね。で、昨日は最後の第3部に参加してきたのですが、平日の夜にもかかわらず、結構な参加者がいました(まあ、週末、月末というのもあったからかもしれませんね。それに昨日は、今や「死語」となった「プレミアムフライデー」でしたし)。

昨日の「Instudiogram」に参加したモデルは、

  • 海里
  • Sally
  • MIRAI
  • まいてぃ
  • 白藤有華
  • 南楓
  • 小鳥遊くれあ
  • 美東澪
  • 池田優花
  • 宮崎華帆

の10名でした。

続きを読む "Gスタ Instudiogram"

| | | コメント (0)

2020年2月24日 (月)

フレッシュ撮影会「豪華バニードレスSession」

三連休最終日の今日、フレッシュ撮影会で開催された「豪華バニードレスSession」に行ってきました。

タイトルの通り、バニーガールの衣装がメインとなる撮影会。モデルは全員で6名で、内4名がバニースタイル、2名が水着という構成での撮影会でした。
出演モデルは、六本木にあるショーパブ、「バーレスク東京」のダンサー6名。出演したのは、

  • Kazuki
  • Rio
  • Michiru
  • ぷりん
  • Noa
  • みつき

 

(これは終了後ですかね?全員がバニースタイルですが)

続きを読む "フレッシュ撮影会「豪華バニードレスSession」"

| | | コメント (0)

2020年2月17日 (月)

SSDに移りつつあるストレージの主流

SSDが登場してから月日が経ちますが、徐々に一般化しているのかなぁという感じはしています。かくいう私も昨年末に買い替えたPCはSSD搭載モデルであります。そんな昨今ですが、ハードディスク装置(HDD)関連の業界団体である日本HDD協会(IDEMA JAPAN)は、「2020ストレージの最新動向と今後の展望」と題するセミナーを東京で開催していました(元記事はこちら)。この記事では多角的にストレージ市場の推移を捉えており、これからどのようになっていくのかが見えてくるようです。

たとえば、世界市場的に見た出荷台数の推移。割合的にはまだまだHDDの方がはるかに上ですが、SSDも年々出荷台数を伸ばしてきています。対して、HDDの方は年々下がりつつありますので、ストレージとしての地位が変わりつつあると読むことができます。
利用されているシーンで見ても、「ノートPC」、「サーバー」、「デスクトップPC」の順に利用率が上がっています。「ノートPC」に至っては、新規出荷のうち、7割がSSDのようなフラッシュストレージを搭載しての出荷となっています。まあ、「ノートPC」のように持ち運んで使用するシチュエーションがあるものでは、タフさが要求されます。HDDのように、スピンドルの回転の風圧によってヘッドを「浮かせて」いる仕組みでは移動時、持ち運び時の多少の揺れが命取りになることもあります(まあ、今時のHDDはある程度の「揺れ」を感知したら、ヘッドを退避するようになっていますが)。そうした用途がある「ノートPC」での採用数が増えているというのは、自明の理でしょう。また「サーバー」には耐久性が要求されます。HDDは先にも述べたように、その仕組上、可動部分があります。動く部分がある以上、そこにかかわる部品は摩耗し、いずれは破損につながります。一方SSDは、そうした可動部分がありませんので、耐久性が飛躍的に上がります。耐久性が上がりますので、サーバーの連続稼働時間も長くなり、より安定したサービスを提供することができるようになります。そうした面を考えてみると、「サーバー」にも活用されるケースが増えてきているのも頷けます。

続きを読む "SSDに移りつつあるストレージの主流"

| | | コメント (0)

2020年2月 9日 (日)

フレッシュ撮影会 スペシャル大撮影会 in Booty

1月にもありましたが、今月もBooty東京にて、フレッシュ撮影会の大撮影会が開催され、本日行ってきました。
今回は2/8、2/9の二日間の開催。

本日参加のモデルは

  • 大貫彩香
  • 朝比奈祐未
  • ナミ
  • 高杉杏
  • 逢坂愛
  • 阿久津真央
  • 青山けいと
  • 小森ほたる
  • 沢崎花火
  • 皆月なる
  • 福丸雛
  • 日向葵衣
  • さわち店長(葉月佐和)
  • 深瀬みるく
  • 桜木美涼
  • 有栖未桜
  • 琴井ありさ
  • ななせ結衣
  • 中西渚
  • 泉屋アイナ
  • 日下部ほたる
  • 百田ゆり
  • Lica_
  • 白藤有華
  • しらたまゆの
  • 葵えみか
  • 仲村まひろ
  • 宮野はるか

の28名。この28名を8つのグループに分け、そのグループを4グループずつに前半組、後半組に分けての撮影となりました。

続きを読む "フレッシュ撮影会 スペシャル大撮影会 in Booty"

| | | コメント (0)

2020年2月 7日 (金)

「異種族レビュアーズ」、TOKYO MXでの放送が中止に

この1月から地上波やBS11で放送が開始された深夜アニメーション「異種族レビュアーズ」ですが、東京ローカルの地上波局「TOKYO MX」での放送が中止となりました。
TOKYO MXからは「編成の都合上」という説明が出ているのですが、視聴者からクレームが入ったようです。

私も第一話は見たのですが、「よく放送にこぎつけたな」というのが率直な感想の作品。「深夜枠だからいいかぁ。子供は見ないだろうし」的なところもあったんでしょうね。とは言え、あまりにもストレート過ぎた!正直、これはクレーム入るだろうなとは思ってはいました。

ともあれ、深夜アニメに新たな「黒歴史」が。

続きを読む "「異種族レビュアーズ」、TOKYO MXでの放送が中止に"

| | | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

「としまえん」、閉園の方向へ

23区内にある遊園地の中では、大規模な遊園地である「としまえん」。そのとしまえんが段階的に閉園する方向に向かっているそうです。
#元記事はこちら

2011年の東日本大震災を機に、東京都が西武グループに対し、土地の売却を要請していたそうで、これに応じるような形になるようです。土地の大半は東京都が買収。防災機能のある公園として整備する予定だそうです。そして残りの土地ですが、こちらはまだ決まった話ではないようですが、ワーナーブラザーズに貸与し、そこでハリーポッターのテーマパークを作る計画としているそうです。

しかし、としまえんって、かなり歴史のある遊園地だったんですね。開業はなんと、1926年。94年の歴史を持つ遊園地だったんですね。それだったら、後6年待って、100年を迎えてからでもよかったような気もします(日本の遊園地で1世紀の歴史を持つところはないでしょうし)。
しかも、23区内でこれだけ大規模なところも他にはないですし(多分、後楽園だってとしまえん程の規模には至らないでしょうし)。東京都の言い分も分からないでもないですが、こうした「遊園地」は残して欲しい思いもありますね。比較的、都市部に近いところに「よみうりランド」がありますが、交通の便はあまりいいと思わないですし、「東京サマーランド」に至っては、多摩地区の山の中ですからね。そういった意味でも、「遊びに行きやすい遊園地」なわけですよ。それを考えると、ちょっと寂しいですね。

続きを読む "「としまえん」、閉園の方向へ"

| | | コメント (0)

2020年2月 2日 (日)

note登録しました

前から気になっていたのですが、本日、noteに登録してみました。

とは言っても、まだ登録だけで、何か記事を書いたわけではありません。とりあえず、まずは、今上がっている記事を見て回ろうと思っています。
まだ、何時頃から書き始めるかというのは決めていなくて、とりあえずはIT(主にプログラミング)関連、写真の記事を書いていこうかなと思っています。
(それぞれ、マガジンを作るつもりでいます)

このブログも、もう10年以上書いていますが、だんだん「書く」スタイルに合わなくなってきたというか、「使いにくいかなぁ」とか「使い勝手が悪くなったかな」と思えるところもあるので、先の2分野については、いずれはnoteに移っていこうかと思っています。このブログはどっかのサイトの紹介とか、気になったニュース記事の紹介と感想を書いていこうかと思っています。

まあ、何にせよ、まだ始めたばかりなので、様子見状態ですけどね。

| | | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »