« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

米キャノン、一眼レフカメラをWebカメラにするソフト公開

米キャノンは、キャノンが販売する一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるユーティリティソフト「EOS Webcam Utility Beta」を公開しました。
#元記事はこちら

名前に「EOS」とありますが、その名の通り、同社の「EOS」シリーズはもちろんのこと、「Powershot」シリーズの一部にも対応しているそうです。ソフトは現在のところWindows版しか開発されていませんが、他のOSについては開発の可能性があるとしています。
使い方は簡単で、ソフトをインストールしたPCに「EOS」(もしくは「Powershot」)をUSBケーブルで接続するだけ。これだけでカメラをWebカメラとして認識します。カメラ専用機で撮影するだけあって、ビデオ会議ツールなどでは高画質の画像を送信することができます。

今回このソフトを公開したのには、新型コロナウィルスの影響があってのこと。これにより、全世界的に在宅勤務を行う企業が増えていることで、Webカメラのニーズが高まってのこと。
キャノンは、今回のソフト公開はアメリカ法人が独自に開発したものであるため、日本を含む、他の地域での動作については保証していないそうです。ただ「人柱」になってくれた人はいたようで、Twitter上では日本モデルでも動作したとの報告が上がっています。なお、ソフトが対応する機種については元記事に一覧としてまとめられていますので、興味のある方はそちらでご確認ください。

続きを読む "米キャノン、一眼レフカメラをWebカメラにするソフト公開"

| | | コメント (0)

2020年4月29日 (水)

LINE、「ふるふる」による友達追加を5月に終了

LINEは、お友達追加機能から「ふるふる」を外すことを発表しました。
#元記事はこちら

廃止となる理由は

「ふるふる」に使用していたシステムが停止する運びとなったため

となっています。「ふるふる」による友達追加が機能するのは5月中旬までとのこと。

友達追加をする機能としては他にも、「QRコードをスキャン」、「IDで検索」、「電話番号で検索」、「端末の連絡先から自動追加」、「SNS/メールから招待」等がありますが、これらは引き続き利用できます。

「ふるふる」って、確かGPSとNFCを利用するんだよね。なので、実は端末振らなくても友達登録ができちゃうという。振らずに登録できちゃうと、情緒もへったくれもない状況になっちゃうんだよね。

| | | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

新型コロナでお金どうする

緊急事態宣言が発令されてから2週間が経ちました。状況は刻一刻と変わり、緊急事態宣言の規模も全国規模となりました。
人との接触を8割減とするために、不要不急の外出を控えるようにされていますが、これにより、休業状態(もしくは自宅待機状態)を余儀なくされている方もおられると思います。テレワーク等が導入されているところではさほど収入に変化はないかもしれませんが、それすらない人にとっては収入減はまさに死活問題。すったもんだの挙句に国民個人に10万円を一律普及することも決まりましたが、それでも心許ないと感じる人はいらっしゃるでしょう。

そこで、今回はそんなお金の心配を幾分か解消というか、どうすれば緊急事態宣言解除後にも何とかしのげるであろう知恵を紹介。元ネタはlifehacker(日本版)です。

続きを読む "新型コロナでお金どうする"

| | | コメント (0)

2020年4月21日 (火)

ビックカメラ、「Ponta」導入

ビックカメラとソフマップのビックカメラグループは、4/22からポイントサービスとして、ロイヤリティマーケティングの「Ponta」を導入することを発表しました。
#元記事はこちら。

気になるポイント還元率ですが、ビックカメラが100円に付き5ポイント(5%相当)、ソフマップが200円に付き1ポイント(0.5%相当)となります。貯まったポイントは1ポイント=1円として利用できます。
ただし、ポイントの多重取りはできないそうで、買い物によるポイント付与の際は、ショップ独自のポイントかPontaを選択しての付与となります。

しかし、ビックカメラでのポイント還元率には驚きましたね。大概の共通ポイントの還元率は0.5~1%がほとんどですが、それを大幅に上回る5%の還元になります。PontaポイントはTポイントやdポイントに比べると、いまいちマイナーな感じはしますが、ローソンやケンタッキー・フライド・チキン、すき家、HMV、ゲオなどで利用できますので、結構貯めやすくなるのではないでしょうか(ただし、ローソンは7月から時間帯によって還元率が変わるようになりますが)。
そういえば、5月からau WALLETポイントがPontaに転換されますが、au PAYを使っている人は、ビックカメラでの買い物はau PAYで支払う方が良いのではないでしょうか。

| | | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

パナソニックもマスク生産を発表

2月の段階でシャープがマスクの製造に乗り出すと発表し、3月から製造に入っていますが、これに続いて、パナソニックもマスクを製造することを発表しました。
#元記事はこちら

とはいえ、市場に出荷するものではなく、自社内で消費するためのもの。外部調達しないことによって、その分を必要としているところ(医療関係など)に多く回せるようにすることが目的となっています。
またパナソニックは、自社の備蓄品の内、医療用手袋、医療用ゴーグル、防塵服、N95 マスク、ゴム手袋など、医療用に転用可能な物資を寄付するそうです。さらには、病院での薬剤・検体等の自律搬送ロボット「HOSPI」に除菌剤噴霧機能を追加した「HOSPI-mist」も提供するとのこと。

医療現場での感染例も出始め、いつ医療崩壊が起こるやもしれない状況下でこうした物資供給は大変助かるのではないでしょうか。シャープ製マスクも、明日4/21からシャープの通販サイトにて個人向けにも販売が開始されるので、徐々に供給が追い付いてくるかもしれませんね。

| | | コメント (0)

2020年4月16日 (木)

声優 藤原啓治氏 逝去

声優の藤原啓治さんが、去る4/12にガンでお亡くなりになりました。55歳。

2016年に体調不良から休業に入られたのですが、2017年に徐々にではありますがお仕事に復帰されていました。とはいえ、やはり本調子ではなかったのか、休業前に比べると仕事量をセーブしていたようです。

藤原さんと言えば、「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしが代表作ですね。シリーズが始まった当初から20年以上演じ続けていらっしゃいましたからね。
野原ひろしのイメージが強い(本当に強くて、以降演じた役でも野原ひろしがついて回ったようで)藤原さんですが、演じる役の幅も広く、「機動戦士ガンダム00」のアリー・アル・サーシェスのような狂人的な役や、「神様のいない日曜日」のユリー・サクマ・ドミートリエビッチや「屍姫」の田神景世のような物静かな役、はたまた「特命戦隊ゴーバスターズ」のチダ・ニックのように人間ではないキャラ(でも、非常に人間臭いキャラ)を演じられていました。近年だと、「青の祓魔師」の藤本獅郎や「うしおととら」の青月紫暮、「だがしかし」の鹿田ヨウのような父親役を多く演じられていました。

「クレヨンしんちゃん」にはまだ復帰されてなかったんですね。「しんちゃん」は既に変わってしまいましたが、「新たな野原家」でも、家長として復活して欲しかったですね。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

緊急事態宣言が発令されてから

ついにというか、ようやくというか、4/7に緊急事態宣言が発令され、4/8からその効力を発揮している最中ですが、皆さんはどのように過ごされていますでしょうか。

私はというと、緊急事態宣言が発令された4/7まで通常業務に就いていましたが、常駐先の意向により、4/8から自宅待機(常駐先のセキュリティポリシーでテレワークはできないので)となっています。基本的に部屋に閉じ籠ってますね。外出は買い物や通院などの必要最小限だけに留めています。
テレワークができないということで、自室に籠っていても特にやることはなく、録り溜めたビデオを一気見したりしてました。
そんな中で、自社の方が結構色々とやってきてるんですよね。Web会議室サービス「BIZMEE」を利用して軽いミーティングを行ったり、ここぞとばかり、自社システム開発の手伝いの依頼が来てます。開発の方は来週に設計書が展開され、二人一組でリモートによる開発を行うことになります。

しかし、感染者数の増加に歯止めがかかりませんね。東京都においては、4/8から連続して、一日当たりの感染者数を日々更新して増加しており、本日は197人の感染者を出しました。今週の週明けに一時落ち着きましたが、8日に144人と100人越えで急増し、以降続けて178人、189人、そして、197人と増加の一途を辿っています。症状が出るまでに2週間ほどかかりますので、ここ2週間は増加率が高いでしょうね。また、今回の新型コロナの場合は「無症状の感染者」という厄介な存在があるのが、予断を許さないところでもあります。

皆さん、不要不急の外出はくれぐれもお控えください。ご自身がうつされないようにするという予防の意味もありますが、ご自身が「無症状の感染者」となっていると考えて、他の人にうつさない、拡散防止の意味もあります。ひとまず、5/6までの1か月という長期の緊急事態宣言ですが、ここを耐えしのぎましょう。

| | | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

サミットストアとコモルピア、全レジでスマホ決済可能に

スーパーのサミットストアと系列店で衣料品を扱うコモルピアは、全店舗のすべてのレジでスマートフォンによるバーコード決済に対応したと発表しました。
#元記事はこちら

サミットでは、2019年の9月からバーコード決済には対応していましたが、対応レジが限られていました。今後はサミット全店117店舗、コモルピア全店43店舗のレジが対応することになります。
ちなみに対応するバーコード決済は、PayPay、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAY、J-Coin Pay、ゆうちょPay。

うちの近所にサミットがあるのですが、確かに導入当時は一部のレジでの対応でしたね。とは言っても、レジにリーダーを固定しているのではなく、アプリが組み込まれたタブレットで読み取る方式だったので、タブレットを持ち歩けば、どのレジも対応できるようになっていました(但し、原則は対応レジは固定。つまり端末はそのレジに置いておくやり方)。

これでお客さんの利便性も上がりますかね。

続きを読む "サミットストアとコモルピア、全レジでスマホ決済可能に"

| | | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

い・ろ・は・す、ラベルレスボトル登場

コカ・コーラシステムは、製品にラベルを貼らない「い・ろ・は・す 天然水 ラベルレス」を発売します。
#元記事はこちら

単品での販売はなく、ケース販売になるそうで、560ml入りボトルが24本入って2,880円。容器は使用済みペットボトルから作られる100%リサイクルペットボトルを採用。外装デザインは、清流を想起させるような形状で、「い・ろ・は・す」ロゴをエンボス加工で入れたものになります。
「い・ろ・は・す」ロゴ以外はメーカーロゴ、PETボトルマーク、プラマークだけが入ったシンプルなデザインで、他の製造者情報などはパッケージケースにだけ印字されるそうです。

今回、このようなラベルレスのボトル商品を開発した背景には、同社が実施したアンケートの結果があり、「ごみを分別する際、面倒に思うこと」の第3位に「ペットボトルのラベルをはがすこと」が上がっていたためです。

私もこの記事でラベルの無いペットボトルが出ないものかなと書いたのですが、本当に登場したのでビックリです。
さすがにペットボトルに印字を入れると再利用時に質が下がるのか、印字すらないすっきりとしたデザインで登場しましたが、このようにラベルレスの商品が出てきたことが嬉しいですね。これでさらにプラごみ削減が一歩進んだと言ったところでしょうか。

| | | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »