« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月29日 (金)

Twitterに予約ツイート機能追加

Twitterにて、投稿日時を指定して予約できる「予約ツイート機能」が実装されました。
#元記事はこちら

元々この機能は、パワーユーザー向けクライアント「TweetDeck」や派生アプリである「Tweeten」には実装されていたものですが、一般向けにも公開された形。なお、現在のところはWebブラウザで使うWebクライアント版にしか実装されていません。スマホアプリやWindowsのデスクトップアプリ向けには、後日実装されるのではないでしょうか。

私も先ほど確認しましたが、確かに実装されていました。元記事のスクリーンショットにもあるように、ツイート編集エリアの下部にあるアイコンに「カレンダーと時計」であらわされたアイコンが追加され、そこをクリックすると、予約ツイートの日時を設定できるようになっています。
なお、この「予約ツイート機能」は通常のツイートは当然ながら、リプライや引用リツイート時にも設定できるようです。
通常ツイートは分かりますが、何でリプライや引用リツイートにも?
(単にインタフェースが共通化されているからかもしれませんが)

まあ、使い方は色々ですね。「時報」的に使ってみたり(とは言え、スケジューリング機能は無いようなので、都度作る必要がありそうですが)、知人の誕生日を知っているようならば、0時ジャストに「ハッピーバースデー」ツイートをしたりとか。
何にせよ、これまでとはちょっと変わった使い方ができそうですね。

| | | コメント (0)

2020年5月27日 (水)

富士フィルムもデジカメをWebカメラにするソフト公開

前にこちらの記事で米キャノンが、キャノン製デジタルカメラをWebカメラ化するソフトを開発・公開したことを書きましたが、富士フィルムもデジタルカメラをWebカメラ化するソフト「FUJIFILM X Webcam」を公開しました。
#元記事はこちら

対象となるデジタルカメラはGFX100、GFX 50S、GFX 50R、X-H1、X-Pro2、X-Pro3、X-T2、X-T3、X-T4。同社デジタルカメラの絵作り機能「フィルムシミュレーション」も使用できるというもの。

キャノンに引き続き、富士フィルムも出してきましたね。コロナ禍の中、Webカメラの入手が難しくなった今、単に写真を撮る、動画を撮るだけでは勿体ないですからね。
この後も他のメーカーからも出てきますかね。なんとなく、パナソニック、ソニー辺りは出してきそうな気がします。

| | | コメント (0)

2020年5月25日 (月)

月刊カメラマン休刊

カメラ情報誌の老舗雑誌である「月刊カメラマン」が休刊となっていました。

先の土日に本屋に6月号を見に行ったところ、店頭に置かれてなく、他のカメラ雑誌の最新号はあるので「欠品かな?」と思ったのですが、他の書店にも置かれておらず。おもむろにネットで調べたところ、4/21に同誌のFacebookで告知されたようです。
#元記事はこちら

カメラ雑誌のほとんどは毎月20日の発刊で、「月刊カメラマン」もご多分に漏れずでした。なので、5月号は4/20に通常通りに発刊され、その翌日に休刊が告知と、まさに「風雲急を告げる」休刊の告知でした。
(何せ、5月号には6月号掲載予定の記事が告知されていましたからね)

なお、デジタルコンテンツ化は前々から行われており、Twitter(こちらはあまり投稿が無いですね)、Instagram(こちらも投稿があまりありませんね)、FacebookといったSNSを始め、YouTubeチャンネルがあり、また、「Webカメラマン」というサイトもあります。今後は「Webカメラマン」で展開する感じなんですかね。

| | | コメント (0)

2020年5月20日 (水)

アベノマスク

配布を宣言してから大分経ちますが、未だに配布が完了していない「アベノマスク」。今日、私の所にようやく届きました。

 

まあマスクに関しては、不良品が出てきたりで至急回収して、再検品等もありましたからね。

ただねぇ、色んな人も言っていますが、「今更感」が否めませんね。私もそんなに持っているわけではありませんが、手拭いを買って、縫わずに使える手作りマスクも準備しましたし。
ドラッグストアはまだなかなか安定した供給にはなっていませんが、ドラッグストア以外で箱売りしているところがたくさん出てきましたね。まあ、なかなかな値段なので、売れていなさそうですが。

まだ届いていない方も、いずれは届きます。

| | | コメント (0)

2020年5月18日 (月)

姿勢をよくするための背中の筋トレ

緊急事態宣言が出されてから1か月超、5/8から5月末目標で再度延期されていますが、これに伴い、自宅待機や在宅勤務が続いている人もおられるのではないでしょうか。はたまた、職務復帰はしたものの、デスクワークがメインの方は座りっぱなしで、同じ姿勢が長時間続くことが当たり前となっています。
そうすると、背中が丸まったりして、姿勢が崩れたりしませんか?悪い姿勢は集中力も欠きますし、何よりも体にもよくありません。姿勢を正しく保つには背中の筋肉を鍛えるのが一番。そこで、背中の筋肉を鍛える筋トレを紹介します。
#元記事はlifehacker

続きを読む "姿勢をよくするための背中の筋トレ"

| | | コメント (0)

2020年5月13日 (水)

au PAY、「Coke ON Pay」に対応

au PAYは、日本コカ・コーラのアプリ「Coke ON」に5/14から対応することを発表しました。
#元記事はこちら

「Coke ON」は日本コカ・コーラの「Coke ON」対応自動販売機とセットで利用するアプリ。対応自動販売機で商品を買う毎にスタンプが貰え、スタンプを貯めると、自販機内の商品を1本無料で交換することができるもの。このアプリ、キャッシュレス決済にも対応しており、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、LINE Pay、楽天Pay、Pay Payに対応していましたが、ここに新たにau PAYが加わることになります。

また、今回のau PAY対応を記念して、毎週100円相当のPontaポイントがプレゼントされる「Coke ON Payでコカ・コーラ社製品を買うとおトクな4週間」キャンペーンを5/18~6/14までの期間で開催。対象となるのは5/14以降に「Coke ON」アプリにau PAYを登録し、100円以上のコカ・コーラ社製品をCoke ON Pay対応自販機で購入した人となります。

au PAYもどんどん使える場所を増やしてきていますね。正直、「Coke ON」に対応する日が来るのを待っていました。LINE Payは一応チャージしていますが、使う気が起きなかったんですよね。特にLINEのサービスを利用していないので。au PAYが加わったことで、より一層利用しそうな気が。

| | | コメント (0)

2020年5月11日 (月)

角川書店、「TokyoWalker」など3誌休刊

角川書店は、同社が刊行している情報誌「東京ウォーカー」、「横浜ウォーカー」、「九州ウォーカー」の3誌を6月20日発行号を以って休刊すると発表しました。
#元記事はこちら

紙媒体からWebなどのデジタルコンテンツへの移行を加速する狙いもあり、今後はニュースサイト「ウォーカープラス」で各地域の情報を発信していく予定だそうです。
なお、5月20日発売号はコロナ禍の影響で発刊せず、6月20日号との合併号となるそうです。月刊誌で2か月分の合併になるというのも珍しい話ですね。

ちなみに、東京ウォーカーは1990年、九州ウォーカーが1997年、横浜ウォーカーが1998年に刊行されたとのことで、20年以上も刊行されていたんですね。1990年は私が大学生として東京で暮らし始めた年でもあり、結構、東京ウォーカーは見ていましたかね。
紙(アナログ)からデジタルへの変化は、時の流れに合わせたものであるとは思いますが、これからも地域の特色を打ち出した情報を発信してもらいたいですね。

| | | コメント (0)

2020年5月 7日 (木)

連休明け

5/7、stay homeなゴールデンウィークが明けました。緊急事態宣言は今月末まで延長となりましたが、私が行ってる現場は、当初の予定通り、今日から業務再開となりました。
現場の大元がテレワークがかなり進んでおり、基本的には協力会社の人間が出勤して作業するようになってます。また、作業スケジュールにマージンがあるようなところは、今回の延長にも対応して自宅待機なりテレワークを続けるような形になっているので、オフィス自体は人が少なく、「3密」状態にならずに快適に作業ができる状態ですね。

通勤も連休明け初日にしては空いている状態でした。朝は座席は埋まってましたが、立っている人もまばらで、延長に合わせてテレワークなり自宅待機を続けている人が多いのかなといった印象でした。夕方も朝よりは少ない乗客数でしたね(1時間ほど残業して帰りましたが)。このような状況なので、まあ安心して通勤できますかね。

地元にパチンコ店が3店あるのですが、うち1店舗が営業を再開してました。その店舗は4月の中旬に営業を自粛し、昨日5/6まで休業していました。営業再開しても時短営業となっており、21:00には閉店するようになってます。店内でのソーシャルディスタンスを確保するために、注意書きはありますが、守ってる人はなかなかいませんね。パチンコ店もソーシャルディスタンスを守らせたいなら、1台おきにパチンコ台を停止させるとかしなければならないんじゃないかと思いますけどね(一番いいのは、1台おきに台を外すことだと思いますが)。

| | | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

無印良品、Amazonに出店

「無印良品」の良品計画は、5/1からAmazonにおいて「無印良品」ブランドの商品、250品目を販売開始したことを発表しました。
#元記事はこちら

無印良品は、実店舗の他にネットでの販売もかねてから行なっておりました。しかし、昨今のコロナ禍の影響で実店舗での営業を自粛する事態となり、販路拡大のためにAmazon.co.jpをプラットフォームとして選択し、顧客の利便性向上と新たな客層の獲得を目指すそうです。

現在Amazonで取り扱っている「無印良品」の商品は、家具・収納・生活雑貨、寝具・カーテン、調理用品・キッチン小物、化粧品・化粧小物となっております。実店舗や販売サイトでの取扱商品の違いは、衣料品、大型家具、食料品の取り扱いが無いことですかね。ただ、良品計画としても、これからAmazonでの取扱商品の種類は増やす方向としているそうなので、従来の販売チャネルと同等の取り扱い商品となった時には、結構大きな販路が開けるのではないでしょうか。

| | | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »