« 「アサヒカメラ」休刊 | トップページ | 在宅ワーク »

2020年6月 3日 (水)

顧客満足度の高い家電量販店は

oricon MEで面白い調査をしていたようで、「顧客満足度の高い家電量販店はどこか」という調査結果を発表しました。
#元記事はこちら

  1. 店の雰囲気・清潔さ
  2. 商品の充実さ
  3. 商品の探しやすさ
  4. 店員の接客力
  5. 会員サービス・特典
  6. アフターサービス
  7. イベントの充実さ
  8. コストパフォーマンス
  9. 利用のしやすさ

の9項目について調査。そうした評価の中で「顧客満足度の一番高い家電量販店」に選ばれたのはヨドバシカメラでした。商品の充実度、店員の接客力、コストパフォーマンスなどで高評価を得、1位となりました。次いで、ケーズデンキ、ジョーシン、エディオン、ビックカメラと続いています。

私もヨドバシカメラは良く利用しますが、確かにこの評価は納得できるかなと。店舗にもよりますが、商品は充実していますね。店員の接客力というか、商品に対する知識もかなりのものだと思います。お客さんのニーズをうまく聞き出し、それに合わせて商品を勧めてくれますね。あまりメーカー贔屓になることもない感じです。

ビックカメラは大手の割に奮わない結果になりましたね。商品の充実度と利用のしやすさで2位に入っていますが、他の項目に関してはトップ3に入っていないという結果。1位になった項目が1つも無いんですね。ただ、私的には商品の充実度と利用のしやすさもどうかなと。これも店舗によると思いますが、「ここは何屋さん?」みたいな配置になってるんですよね。電化製品の他に自転車や布団、酒類も扱っていますが、「なぜこの組み合わせ?」的なフロア配置になってたりするんですよね。
特に秋葉原の店舗は「…」な感じですね。海外からのインバウンド需要に合わせた配置なのかと思うのですが、いまいち使い勝手がいいとは思わないフロア配置な気がするんですよ。後棚と棚の間隔がちょっと狭いですかね。

しかし、1位のヨドバシカメラも盲点はあるんですよね。外部サービスとの連携の少なさがこれからネックになりそうな気がします。例えばキャッシュレス決済。クレジットカードや電子マネーは使えますが、スマホ決済がメルペイしか使えないんですよ。他の量販店は、去年のキャッシュレス還元事業に合わせて、扱えるスマホ決済の種類を増やしたのに対し、ヨドバシカメラは全然増やさなかったんですよね。まあ、去年の初めぐらいに独自の決済システム「ヨドペイ(仮)」を出すのではと言われていましたからね、それがあって他の決済サービスを導入しなかったのかと思えましたが、結局出てきませんでしたね。
それとポイントサービスもヨドバシカメラで閉じてしまうだけで、他には使えないというのもこれから足枷になりそうな気がします。他の共通ポイントサービスとの連携もありませんからね。そこが懸念点になるかなぁと。

| |

« 「アサヒカメラ」休刊 | トップページ | 在宅ワーク »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「アサヒカメラ」休刊 | トップページ | 在宅ワーク »