ソニーもデジカメをWebカメラ化するソフトを提供
ソニーは、同社のデジタルカメラをWebカメラとして利用できるソフト「Imaging Edge Webcam」を公開しました。
#元記事はこちら。
対応機種はミラーレス一眼、一眼レフ、コンパクトタイプの各種デジタルカメラに対応で、35機種に対応します(詳細は元記事参照)。
コロナ禍の影響で、在宅でのオンラインミーティングをする機会が増えましたが、急激な需要増でWebカメラの供給が追い付かない状況となっております(それでも、最近は入手しやすくなってきましたかね)。それを鑑みて、デジタルカメラを製造しているメーカーは挙って自社のデジタルカメラをWebカメラに転用できるユーティリティを開発・提供を始めました。ソニーの今回の提供もその流れを受けてのことで、主だったメーカーからは出揃ったところでしょうかね。
しかし、ソニーの場合は一気に35機種も対応と、他のメーカーとは比べ物にならないサポート数ですね。これだけの機種に対応させるために開発に時間がかかったということでしょうか。結構嬉しいのが、Aマウント(=一眼レフ)デジカメであるα99Ⅱ/α77Ⅱもサポートになっているところですかね。今では主力をEマウント方式の一桁番台のモデルに譲ってしまい、最近では関連ニュースにも出てこない状態ですからね。その中でサポート対象となっているということは、まだソニーもAマウントを捨てたというわけではないということでしょうか(まあ、実際にソニーウェブストアでは取り扱いがありますからね)。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
「デジカメ」カテゴリの記事
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
- HVL-F60RM2購入(2021.12.27)
- ついに国内でも発表「α7Ⅳ」(2021.12.02)
- メンテナンスは大事(2021.11.28)
- まずは海外で発表「α7Ⅳ」(2021.10.22)
コメント