ソニー、α7C発表
ソニーは、ミラーレス一眼カメラ「α7」シリーズに、新しいコンセプトモデルとなる「α7C」を発表しました。
#詳細はこちら。
名前にある「C」はコンセプトでもある「Compact」(小型・軽量)の「C」。これまでの「α7」シリーズの「一眼カメラ然」とした形ではなく、APS-Cサイズモデルである「α6000」シリーズのような「コンパクトカメラ」のようなスタイル。しかし、それでも35mmフルサイズセンサーを搭載した、れっきとした「α7」シリーズの1機種です。
実際、従来の「α7」シリーズよりコンパクトな設計になっており、質量で78%、体積で81%のサイズダウンを実現しています。またそのスタイルから、各種操作系のレイアウトも一新。まずファインダーを左側に配置。これに伴い、ダイヤル系を右側に集約。動画録画用のボタンも新設。背面モニターもバリアングルモニターを採用し、様々なアングルからの撮影を可能としています。小型化に伴い、端子類にも変更があります。最大の変更はUSB端子がType-Cになったことでしょう。
基本スペックは「α7」シリーズを踏襲。連射速度は約10コマ/秒。ISO感度も常用で100~51200、拡張で50~204800。αシリーズの最大の特徴である「瞳AF」も当然搭載されています。
今日の午前10時に発表会が配信され、私も少し見ていたのですが、フルサイズセンサーをよくぞこのサイズにと思いました。でも、既存の「α7」シリーズで「でかい、重い」と感じたことは無いですけどね。とはいえ、小さくなることで荷物が軽量化できますし、もしくはレンズを1本多く用意することができますね。
これは確かに新しい「感覚」のカメラになるかもしれません。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「デジカメ」カテゴリの記事
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
- HVL-F60RM2購入(2021.12.27)
- ついに国内でも発表「α7Ⅳ」(2021.12.02)
- メンテナンスは大事(2021.11.28)
- まずは海外で発表「α7Ⅳ」(2021.10.22)
コメント