ローソン銀行、au PAYやWebMoneyの現金チャージが可能に
ローソン銀行は、このほど、各ローソン店舗にあるATMでau PAYやWebMoneyへの現金チャージのサービスを開始しました。
#元記事はこちら。
WebMoneyへのチャージは、「WebMoneyアプリを使用してのチャージのみ」となります。チャージの仕方は共通で、
- ローソン銀行ATMの初期画面で「スマホ取引」を選択
- ATMの画面に表示されるQRコードをアプリで読み取る
- アプリに表示される企業番号をATMにて入力
- チャージ金額の選択画面が表示されるので、チャージ金額を選択
- ATMへチャージ金額を入金
と言った流れでチャージすることができます。
なお、チャージできるのは紙幣のみで、入金された金額分がチャージされます。なので、1万円札を入れて部分入金(例えば、3,000円とか)はできません(早い話がおつりは出ないということ)。
今回のサービス開始にあたり、9月7日から10月26日まで「ATMでau PAYにチャージできる!」キャンペーンを実施。期間中に総額1万円以上をチャージすることを条件に、抽選で5万名に1,000円相当のau PAY残高がプレゼントされます。また、期間中にau PAYを新規に利用開始した場合に限りますが、同じく期間中に1万円チャージすると、抽選確率が5倍となります。
これまでau PAYへの現金チャージはセブン銀行でしかできませんでした。ローソンでは、レジにてau PAYプリペイドカード(旧au WALLETプリペイドカード)を通してチャージができるだけでした。
今回、ローソン銀行のATMでの現金チャージが加わったことで、24時間チャージができるところが増えて、チャージしやすくなりますね。私としてもこの知らせは大変うれしいことで、実は行動半径内にセブンイレブンよりもローソンの方が多いため、かなり便利になります(一番近いコンビニがローソンですし)。
ただ、WebMoneyへのチャージに関しては、セブン銀行の方が使い勝手がいいみたいですね(セブン銀行の場合は、WebMoneyカードを使ったチャージも可能)。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- サブスクリプション、理解して使っていますか?(2021.10.09)
- ファミマ、おむすびの包装材を変更(2021.08.03)
- キリンとローソン、ペットボトル回収で実証実験(2021.07.16)
コメント