« 2020年を振り返る(撮影会編) | トップページ | 秋葉原、年明けてからの変化 »

2021年1月 2日 (土)

2021年明けました

新年あけましておめでとうございます。旧年は新型コロナに振り回された一年となりましたね。年が明けても、あまり変わりはないようです。

さて、例年は実家に帰省しているのですが、今回はコロナの勢いがまた強くなってきたことと、寒波の襲来で東北地方が大雪になりそうな気配があったことで、帰省を見送り、東京で年を越しました。東京で年を越すのは1999→2000年以来なので、20年振りですか。結構前なんだなぁ。

ということで、今年は「元日参り」をしようかと思いましたが、年末の「コロナの猛威再来」で外出自粛もあり、また「仏滅」でもあったので、元日参りは取り止め、「大安吉日」の本日、初詣に行きました。行ってきたのは、ここ何年かお参りに行っている神田明神。参道は例年通りの出店の列でしたね。お昼に行ってきたのですが、参拝客は連年に比べると少なかったですね。おそらく半分くらいです。それもあって、あまり待つことなく、お参りを済ますことができました。その後、おみくじを引いたのですが、このコロナの影響で御籤筒によるくじ引きではなく、4種類ほどの「変わり種くじ」を出していました。私はその中から「蜻蛉玉くじ」を引きました。これは蜻蛉玉の根付が付いたくじで、くじを引いたついでにアクセサリーをゲットしたようなものですね。御守りにしてもいいかもしれませんね。ちなみにくじは「小吉」でした。

まだ年が明けたばかりですので、これからどうなっていくのかはわかりませんが、旧年よりも好転するといいですね。

| |

« 2020年を振り返る(撮影会編) | トップページ | 秋葉原、年明けてからの変化 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2020年を振り返る(撮影会編) | トップページ | 秋葉原、年明けてからの変化 »