「COCOA」バージョンアップ版を公開するも
厚生労働省がCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)感染農耕者との接触を知らせるために公開したアプリ「COCOA」、ようやくバージョンアップ版が公開されました。
Android版において、去年の9月から情報交換が正常に行われないというバグが年明けに発覚しました。そして、その原因が「APIの使い方を誤っていた」というお粗末なもの。問題発覚からおよそ1か月経ったところで、ようやく公開されました。
とまあ、そこまではいいのですが、あまり品質が良くないらしいです。一応、最大のバグである「情報交換が正常に行われない」は解消されたらしく、きちんと情報交換ができるようになったそうです。ところが、新たな問題が。36時間以上動作させた端末において、アプリが正常動作しなくなるという事象が出たそうです。必ずしも発生するわけではなく、正常動作を続けていた端末もあったようですが、テストに使っていた端末の13台中7台が停止していたそうです。この件についてはまだ原因が解明されておらず、解析中とのこと。ただ、アプリを再起動すれば、再び正常動作するようなので、まずは「最大の問題」を片付けたところでリリースと言った感じですかね。
#詳細はこちらの記事で。
まずは(条件付きですが)正常に情報交換ができるようになったということなので、最新版(1.1.2)にアップデートしましょう。ただし、正常動作を続けさせるために、
1日1回はアプリの再起動を実施
するようにしてください。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナワクチン接種(1回目)(2021.10.21)
- テレワークで疲れにくい姿勢・休憩・環境(2021.08.29)
- 東京の銭湯、8月より値上げ(2021.07.27)
- COCOA、Android版アップデート(2021.04.21)
- 「COCOA」バージョンアップ版を公開するも(2021.02.19)
「携帯」カテゴリの記事
- ドコモ、2月からIPv6シングルスタックでのサービス開始(2022.01.31)
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
- +メッセージの使用、3キャリアの全ブランドとMVNOに拡大(2021.09.02)
- COCOA、Android版アップデート(2021.04.21)
- 東京都、納税にd払い、au PAYが対応(2021.04.16)
コメント