« ソニー、「α1」発表 | トップページ | 原つむぎ撮影会 in 東京Lily(2021/2/6) »

2021年2月 1日 (月)

アラクサラ、シスコ、NECが戦略的協業

アラクサラネットワークス、シスコシステムズ、NECの3社は、去る1月29日にネットワークセキュリティ分野で戦略的協業したことを発表しました。
#元記事はこちら

電力、道路・鉄道、政府・自治体、通信事業者といった重要社会インフラを担う14分野の企業や機関をターゲットとし、安全性を担保したネットワーク製品の提供を目的としています。
協業の内容としては、アラクサラがシスコのネットワーク機器の真正性を確認し、アラクサラ製ソフトウェアを組み合わせてソリューション化し販売。NECも自社のセキュリティ技術やセキュア検査などをアラクサラへ提供するほか、アラクサラのソリューションとNEC製品を組み合わせて、ネットワークシステムの健全性や機能性、管理性を強化するといった戦略が盛り込まれています。

具体的には、シスコから世界展開しているルータ製品「Cisco NCS 500/5500」シリーズと、ネットワークOSの「Cisco IOS XR System」がアラクサラに提供され、アラクサラで真正性確認のうえ、アラクサラ製品としてNECへ提供。NECはこれを4月以降顧客に販売と言った流れになります。当面はNECでの販売になりますが、その後アラクサラの販売・保守パートナーを通じた販売も行うようにする予定だそうです。
見たところ、アラクサラが今回の協業のコアになるのかなと。

世界的なシェアを誇るシスコと国内での販売実績のあるNECとアラクサラ。これら3社が一緒になっての戦略というのは見ものかもしれませんね。

とは言え、正直、シスコが乗るのは驚きましたね。アラクサラとNECが協業するというのは分かるんですよ。そもそも、アラクサラの半分はNEC(残り半分は日立製作所)なので、この2社が協業するのは分かるんですね(実際共同開発もしてましたし)。何より、アラクサラ(というか、日立)はネットワーク機器では、かなり前からシスコを意識していましたからね(コマンドラインインタフェースもシスコの体系に近付けて設計してましたし)。そういうのもあって、シスコと協業するというのには驚きました。
そういったことも踏まえると、今回の協業は、どんな「化学反応」を起こすのかが非常に楽しみです。

| |

« ソニー、「α1」発表 | トップページ | 原つむぎ撮影会 in 東京Lily(2021/2/6) »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ソニー、「α1」発表 | トップページ | 原つむぎ撮影会 in 東京Lily(2021/2/6) »