「ジャパニーズウィスキー」の基準
今ではアルコール類もたくさんの種類がありますよね。ビールにしろ、ワインにしろ各社で色んなブランドで出しています。
ウィスキーも然りで、色々なブランドがあります。ただ、ウィスキーやブランデーに関しては、海外で醸造された製品が主流でした。何年か前から、ようやく国産のウィスキーも名前が知られるようになってきました。で、国産ウィスキーの質を向上させるために、日本洋酒酒造組合は「ジャパニーズウィスキーの定義」を制定しました。
#元記事はこちら。
これによると、原材料や製法(製造、貯蔵など)を細かく規定するようです。例えば、原材料は「麦芽、穀類、日本国内で採水された水に限ること。なお、麦芽は必ず使用しなければならない」としています。製法においては、各工程(糖化、発行、蒸留)を日本国内で行っているものとし、貯蔵においても、樽詰めしてから3年以上日本国内で貯蔵しているものとしています。
定義付けについては、英国の「スコッチウィスキー」の定義を参考に、独自の基準を設けたそうです。
これまで、こうした基準が無かったというのも不思議でしたね。酒税法においても定義付けがされていないそうです。
特にウィスキーを好んで飲んでいるというわけではありませんが、今後はこのような定義を考えながら飲むと、楽しみ方も変わるかもしれませんね。
ちなみに、この定義付けに基づくと、大手メーカーで「国産ウィスキー」と名乗れる製品は以下のようになるそうです。
サントリー | 響、山崎、白州、知多、ローヤル、スペシャルリザーブ、オールド、季(とき) |
---|---|
アサヒ(ニッカウヰスキー) | 竹鶴、余市、宮城峡、カフェグレーン |
キリン | 富士 |
サッポロビールには無いんですね。っていうか、作ってないのか?
(そういえば、聞いたことが無いような)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- マクドナルド、マックフルーリーの容器を紙製に(2024.11.27)
- ミスド秋葉原ショップ、今月末で閉店(2024.10.06)
- 松屋、4月2日から一部メニューを100円値上げ(2024.04.01)
- すき家、4月から深夜料金開始(2024.03.30)
- 松屋、生パスタ専門店「麦のトリコ」スタート(2024.01.24)
コメント