アイリスオーヤマ、ノートPC投入
近年、色々な電化製品を扱っているアイリスオーヤマですが、この度、同社初のノートパソコン「LUCA」を2021/3/25から発売することを発表しました。
#元記事はこちら。
突然のノートパソコンの投入(しかも3/25から発売という異例の速さ)で驚きましたが、これは文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」(「子供一人にPC一台」施策)を見越しての事のようです。
気になるスペックですが、下表の通りになります。
CPU | Intel Celeron Nシリーズ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB(eMMC) |
モニター | 14インチフルHD(1920×1080) |
寸法 | 323.15mm(幅)×219.4mm(奥行き)×19.3(高さ) |
重量 | 約1.3kg |
ネットワークインタフェース | 無線LAN 802.11 a/b/g/n/ac |
インタフェース |
USB Type-A×2、Type-C×1 |
バッテリ駆動時間 | 約9時間 |
OS | Windows 10 Pro |
価格は49,800円。
正直、Chromebookならば十分なスペックだが、Windowsマシンならば「ゴミ」である。これはTwitter上でも言われてましたね。
「なんでこんなものを今時出すんだろ?」と思ったのですが、どうやら、先述の「GIGAスクール」構想で推奨しているスペックを満たした結果のようです。仕様書の別紙2に3OS(Windows、ChromeOS、iPadOS)毎の推奨スペックが挙げられているのですが、これのWindows PCでの仕様が下表のようになっているんですね(仕様書より抜粋)。
CPU | Intel Celeron同等以上 (2016年8月以降に製品化されたもの) |
メモリ | 4GB以上 |
ストレージ | 64GB以上 |
モニター | 9~14インチ(11~13インチが望ましい) タッチパネル対応 |
無線LAN | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac以上 |
LTE通信 | LTE通信に対応していること (本体内蔵または外付けドングルを使用) |
外部接続端子 | USB 3.0以上のインタフェースが1つ以上 |
バッテリ駆動時間 | 8時間以上 |
OS | Window 10 Pro相当 |
なお、この仕様は「令和2年3月3日」に策定されたもの。令和2年=西暦2020年に策定したのに、「何だこのスペック(怒)」である。何故4年前の製品を最低ラインにしているのだろうか。またOSに「Windows 10 Pro相当」を指定しているくせに、「メモリ:4GB」、「ストレージ:64GB」は無理ゲー過ぎる。とてもじゃないが、こんな低スペックではWindows 10 Proはまともに動かない(Homeだって動かねえよ)。ってか、子供向けに「Pro」はいらないんじゃないか?確かにProならBitLockerが使えるので、セキュリティ面ではやや安心だが、多分、Proにするメリットってその位しかない気がする(後はActiveDirectoryかな。でも、家庭じゃ使わんわな)。
こんなに「何もわからない政府の人間」が策定した仕様は空恐ろしいね。ここでデジタル庁が出張って、見直しをかけてくれたらいいんだけど。また、Windows以外にChromeOSとiPadOSが挙がっていますが、これは学習用端末の標準仕様の一つに「十分な通信ネットワークとクラウド活用の下でのブラウザベースでの活用が大前提」というものがあり、それを見越しての事なのかなと(まあ、ここの考えは同意できるかな)。
ちなみに、同じくITmediaでは「『GIGAスクール構想対象自治体の約半数がChromebookを選択』とGoogle」という記事も挙げており、この記事の中ほどに、Google for Educationアジア太平洋地域マーケティング統括本部長のスチュアート・ミラー氏が、教育者対象のオンラインイベント「Learning with Google」の日本向け説明会の席上で「文科省が推進する『GIGAスクール構想』の対象自治体の約半数がChromebookを選択した」と話したそうです。事実、Googleでは学校教育向けのパッケージもいくつか用意しており、「GIGAスクール構想」のスタートアップに十分応えられるものだと思います。
参考までに、今回アイリスオーヤマが発表したWindows PCと同スペックにあるChromebook「HP Chromebook x360 14b-ca0019TU コンフォートモデル」のスペックは下表の通り。
CPU | Intel Pentium Silver N5030(Gemini Lake Refresh)1.1GHz/4コア |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 64GB(eMMC) |
モニター | 14インチフルHD タッチパネル対応 |
バッテリ駆動時間 | 約10.5時間 |
寸法 | 326(mm)×20.5(mm)×225(mm)(幅×高さ×奥行) |
重量 | 約1.5kg |
価格.comまとめでは、2021/3/22現在で価格は48,400円。スペックや用途を見ても、Chromebookの方がいいと思いますね。まあ、アイリスオーヤマの「LUCA」は底面のカバーを外せば、512GBのSSDを増設できるようなので、それが(そこだけが)「救い」かもしれない。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店(2023.03.18)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- アニメ界に訃報相次ぐ(2023.02.28)
- 漫画家、松本零士氏 逝去(2023.02.20)
- LINE BLOG、6月にサービス終了(2023.01.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINE BLOG、6月にサービス終了(2023.01.30)
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- LINE LIVE、2023年3月でサービス終了(2023.01.14)
- コードエディタ「Atom」、最終版公開(2022.11.21)
- Adobe、Acrobat永続版のアップグレード版提供を12月1日に終了(2022.11.16)
コメント