秋葉原、テナント再利用が出始める
コロナ禍の影響もあってか、飲食店を中心に店舗の閉店が相次いでいる秋葉原ですが、空いたテナントが徐々に再利用され始めているようです。
まずはドスパラ秋葉原本店の斜め向かい(登山用具店「ニッピン」跡地の駐車場の前と言った方が早いかも)のシェアオフィス「LIFORK秋葉原II」の1階が、シェアスペースにリニューアルしました。
ここは古くは「Linux Cafe」が入っていたところ。「Linux Cafe」閉店後、長らく区で管理された後、2019年12月に「ファミマ!!」が入りました。しかし、その「ファミマ!!」も昨年、2020年11月にわずか1年足らずで閉店。再び空きスペースとなりました。
今回入ったシェアスペースは会員向けのコワーキングスペースやイベント会場として利用され、通常時は月額上限ありの従量課金制コワーキングスペースとして運用されるようです。スペースの利用には会員登録が必要で、利用料金は15分150円(税別)、月額上限は20,000円(税別)と設定されています。
なお、イベントスペースとして利用する場合は6か月~15日前までに予約をする必要があるそうです。
元記事はこちら。
もう一つは中央通り沿いにあった「日高屋」の跡地。今年の1月に、16年の歴史に幕を閉じた「日高屋 秋葉原中央通り店」。私も何度か利用させていただきました。その「日高屋」の跡地に「焼肉ライク」が追加出店するようです。「焼肉ライク」は「秋葉原電気街店」(総武線ガード下の「マツモトキヨシ」の並び)をすでに出店していますが、中央通り沿いにも出店するようです。開店予定は5月20日。
#元記事はこちら。
コロナ禍と緊急事態宣言で大ダメージを被っている飲食店業界。その波は秋葉原にも及んでおりますが、そうした状況で飲食店が出店されるというのは嬉しいですね。秋葉原を利用する人は中央通りを道沿いに大きく移動しますし、飲食店が増えることは嬉しいことです。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- カップヌードル、蓋止めシール廃止へ(2021.06.04)
- 秋葉原、テナント再利用が出始める(2021.03.29)
- 「ジャパニーズウィスキー」の基準(2021.02.21)
- 「フルーツ牛乳」、販売終了へ(2020.10.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- 横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長(2022.01.29)
- 東京、雪(2022.01.06)
- ラッキー公園 in なみえまち(2021.12.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- サブスクリプション、理解して使っていますか?(2021.10.09)
- ファミマ、おむすびの包装材を変更(2021.08.03)
- キリンとローソン、ペットボトル回収で実証実験(2021.07.16)
- 東京都、納税にd払い、au PAYが対応(2021.04.16)
「秋葉原」カテゴリの記事
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- ガンプラ「旧モデル」が(2021.11.23)
- 秋葉原、テナント再利用が出始める(2021.03.29)
コメント