デスクパネルヒーター「PH-DESK1W2」
日々、冬が近づき、寒くなってきていますね。デスクワークをしていると、「足元の冷え」が気になったりしませんか?新しめの建物のオフィスですと、結構空調がしっかりしていて、足元の冷えをそんなに感じることはないのですが、古い建物ですと、上半身は暖かいけど、足元は冷えるというところがあったりします。で、結構気になって、仕事に集中できなかったりするんですよね。ひざ掛け毛布1枚あるだけでも変わるのですが、席を立つ度に剥がしたり掛けたりするのが面倒だったりします。使い捨てカイロだとピンポイントですし、調整も効きませんしね。特に冷え性の方には辛い季節ではないかと。
そんな人に朗報です。サンワサプライズからデスクの下に設置して使うパネルヒーター「PH-DESK1W2」が発売されました。
机の天板の下に設置して使用するタイプのパネルヒーター。設置も簡単で、天板にマグネットでくっつけるだけです。なので、天板がスチール製(心材がスチールでも多分可かな)の場合はそのままマグネットで設置、木製の場合でも取付金具(丸い金属板を4つ)を天板に着けてマグネットで設置するだけです。
大きさは380×330×35(mm)(横・縦・厚さ)と、小型でスリムなサイズ。重量も約1.3kgと軽量でコンパクトなサイズとなっております。表面温度も最高で55℃まで上がり、かなり暖かいです。
安全面やコストの面も考慮されており、タイマーで1~7時間の運転設定が可能。タイマーを設定していなくても8時間で自動的にOFFになります。スイッチ類やインジケーターがすべて手前側に来るので、操作もしやすく、状況も一目瞭然となります。電源ケーブルも約2.5mもあるので、電源の確保もしやすいのではないかと(口が無いとどうしようもないですが)。
天板の下に設置して使用すると書きましたが、マグネットで設置するので、オフィスなどではサイドキャビネットや奥の背板に設置して使用することも可能です。
これは結構便利ではないでしょうか。足元を暖める小型のヒーターもありますが、設置場所を取るので、脚がぶつかったりすることがありますよね。場合によっては、その拍子にやけどを負ったりすることもあります。それを考えると、設置場所と言い、サイズと言い、結構優れた暖房器具になるのではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ(2023.05.19)
- Google、2年以上利用が無いアカウントを削除へ(2023.05.17)
- BANDAI SPIRITS、「装甲騎兵ボトムズ」HGモデル化(2023.05.10)
- TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ(2023.05.01)
- ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン(2023.04.15)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ニトリ、Nウォーム毛布(2023.02.07)
- 「東急ハンズ」、10月から「ハンズ」へ(2022.09.26)
- 「週刊ウルトラホーク1号」創刊(2022.07.12)
- 電波時計用リピーター「P18-NTPWR」(2022.07.11)
- デスクパネルヒーター「PH-DESK1W2」(2021.11.29)
コメント