« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月30日 (水)

F.S.S.カラーコレクション K.O.G.

ボークスは、塗料「F.S.S.カラーコレクション K.O.G.」の予約受付を4月2日の0時から開始します。受付期間は4月26日の23時59分まで。
#元記事はこちら

この商品は、トアミルが販売するラッカー系ホビー塗料「BORN PAINT」とのコラボ商品。ボークスが販売するプラモデル「K.O.G.」シリーズ専用カラーで、「ゴールド」と「カッパー」の2色が登場。各色とも660円。
ボークスのフィニッシャーによる彩色見本を再現するため、色合いや「輝き」を調整。難易度の高いメタリックカラーを混色、調色不要で、彩色見本と同じ色を塗ることができます。また、高い溶剤耐性を持ち、メッキ塗料が苦手としている「塗り重ね」や「クリアコート」にも対応しています。

「K.O.G.」ということで、「Knight of Gold」専用カラーですね。シリーズとあるので、「デスティニーミラージュ」(俗にナイト・オブ・ゴールドと呼ばれる騎体)、「パトラクシェミラージュ」は当然のことながら、「シュペルター」にも使えるということですかね。しかし、「K.O.G.」でカッパー(銅色)って、どこに使われてたっけ?「パトラクシェミラージュ」のマスクとかかな?
同じ永野護氏デザインということで、「機動戦士Ζガンダム」に出てきた「百式」にも使ってもいいかもしれませんね(やっぱりメッキ加工は違うんだよなぁ)。

| | | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

ペンタブレット買いました

と言うことで、ペンタブレットを購入しました。購入したのはワコムの「One by WACOM」のMサイズです。

絵を描くというよりは、写真のレタッチに使ってみようと思って購入しました(とは言え、PhotoshopのAIもこなれてきていて、大概の領域選択はほぼ問題ないですけどね)。
店頭などでもSサイズはやはり小さく感じ、Mサイズが手頃なサイズかなと思っていました。後は値段の折り合いだったのですが、アマゾンで5,490円と、ワコム製品にしてはお得な値段だったため、アマゾンで購入しました。
サイズ的にも、机の上で使うにしても丁度良いサイズ感だったので、いい買い物だったかなと。うちのPCにはBluetoothが付いていない(し、付ける予定も今のところない)ので、有線タイプにしました。でも、有線の方が安心感はありますかね。

ただ、今は忙しくて、セットアップはまだしておりません。今度の週末かなぁ、セットアップ。
まあ、もしかすると、絵も描くかもしれませんが(せっかく買ったわけですし)。

| | | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

深瀬みるくソロ撮影会 in Booty東京(2022/3/19)

さて、昨日はフレッシュ撮影会のスペシャル大撮影会でBooty東京に行ったわけですが、そのスペシャル大撮影会の後に深瀬みるくちゃんのソロ撮影会が企画されていたので、こちらにも参加しました。
こちらの記事でセッションの方に行くかどうするかを迷ったと書きましたが、その理由はこのソロ撮影会があったため。とはいえ、ソロ撮影会の方は予約制でしたけどね)

2部構成の内の第2部に参加。セッション撮影会が終了し、Booty東京を離れ、2時間半ほど大島で時間潰し。19:00開始に合わせて、再びBooty東京へ入り、開始を待つ。
撮影は6階を使用。6階にあるブースの内、白ホリゾント、神殿、期間限定ブースであるヴァンパイアルーム、ダイナーブース、キッチン、花壁、江戸ブースの縁側、アイドルステージブースのステージを使用しての撮影となりました。参加者は10名で、一回40秒の順撮りで撮影となりました(脇撮りも可)。
みるくちゃんの衣装はブルーのマイクロビキニ。セッションの時と比べるとちょっと大人しめでしたが、それでもマイクロビキニなので、見事なボディラインが堪能できました。みるくちゃんはグラビアアイドルではなく、撮影会モデル。しかもフレッシュの専属モデルなのですが、それでもグラビア映えするボディラインの持ち主なんですよね。撮影会モデルとしては稀有な方ではないかなと(しかも事務所所属ではないモデルでは)。
シチュエーション的なところもあったと思いますが、基本的に立ちポーズでの撮影になりました。唯一、キッチンカウンターだけは座りや横になるといったポーズになりましたね。

最後は2ショットチェキを撮って、サインをもらって終了。サインの間にちょっとだけ会話をしました。
みるくちゃんですが、この3月でしばらく撮影会モデルの仕事は休業。今回の撮影会も、休業に入る前の(当面の)最後の撮影会となるので企画されました(しかも水着での撮影は最後)。この4月からは美容師として社会に出ます。新たな人生に幸多かれ。

続きを読む "深瀬みるくソロ撮影会 in Booty東京(2022/3/19)"

| | | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2022/3/19)

今回は行くかどうするか迷っていたのですが、撮りたい子が集中していたので、フレッシュ撮影会のスペシャル大撮影会に行ってきました。

今回はオーラス枠。後半組の最終枠での撮影に行ってきました。今回撮影したのは、

の5名(敬称略)。ちょうどいい具合に各組にばらけた感じになりました。

続きを読む "フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2022/3/19)"

| | | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転

秋葉原のツクモeX.パソコン館の隣にある「TAMASHII NATIONS TOKYO」。こちらが6月に移転して、店名も「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」と改めて再オープンするそうです。
#元記事はこちら

移転先となるのは、JR秋葉原駅前、かつて、「GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE」があった場所。今回の移転により、店舗規模が3倍に拡大。様々なコンセプトのフィギュアや試作品の展示を行う他、ここでしか手に入らない限定商品の販売も予定しているそうです。
なお、現店舗の「TAMASHII NATIONS TOKYO」は、移転に伴い、5月29日に閉店となるそうです。

一度だけ「TAMASHII NATIONS TOKYO」には入ったことがあるのですが、結構コアな作品の展示をしていますよね。まあ、元々、秋葉原駅の電気街口から中央口への自由通路内でスペースを構えたところから始まっているのですが(この頃は展示しかありませんでしたが)、確かに、店舗規模はどんどん大きくなっていますね。

続きを読む "「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転"

| | | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

ハードディスク増設

先週購入していたのですが、今日、PCにハードディスクを増設しました。容量は6TB。

写真ファイルが溜まりまして、購入時に搭載されていたハードディスク(2TB)の空きが少なくなってきたんですね。また、外付けのハードディスクにも古いファイルを保存していたのですが、この外付けハードディスクも2TBなので、移すとなっても移行先もすぐに一杯になるんですね。そこで、新たに買い足してそこに写真オンリーで溜める様にしようと思いました。

で、容量はどうするか。現状で写真ファイルだけで1.5TB弱位なので、4TBでもしばらくは持つような気もするのですが、カメラを「α7C」に買い替えてから、ファイルサイズも飛躍的にアップしました(RAW撮影をしているので)。4TBなら後1~2年は持つような気もしますが、それではやはり短いですよね。なので、余裕を持って6TBにしました。
次に内部増設にするか、ケースを別途買って外付けにするか。内部増設であればPC内部に増設するので、スペースを別途必要とすることはありません。しかし、PCを開け、必要であれば電源やインターフェースケーブルを買い足して対応するので、若干手間がかかります。一方の外付け用ケース。こちらも前からありますが、最近は複数のハードディスクを搭載できるものも出ておりまして、またRAID機能でリスクを考慮した保存ができるようになっています。また、RAID機能を使わなくても、それぞれのハードディスクを個別のドライブとして使うこともできます。その場合、PCとの接続はケースとの一本で済むため、ケースのスペースが必要になりますが、簡単に増設することができます。
それぞれ一長一短がありますが、今回は内部増設にしました。PC内にもスペースが空いてましたし。

元の2TBのハードディスクも引き続き使用しますが、外付けの2TBはテレビ録画用に転用しようかなと思っています。

| | | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

東京Lilyフォトセッション(2022/3/12)

当初は予定していなかったのですが、今日は東京Lilyのフォトセッションに行ってきました。

今日撮影したのは

の5名(敬称略)。

今回は珍しく最終ターンに参加してきました。

続きを読む "東京Lilyフォトセッション(2022/3/12)"

| | | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

東日本大震災から11年

本日は3月11日。2011年の今日、東日本大震災で、関東から東北は大いに揺れました。平成の世の中で、未曽有の震災となった東日本大震災から今年で11年が経ちました。奇しくも、今日はその震災が起こった日と同じく「金曜日」になります。

震災以降、福島での祈念式典は政府主導で行われておりましたが、震災から10年目となった去年を最後に政府による祈念式典は終了、今年からは福島県主催で執り行われるようになりました。この式典には岸田首相も出席し、「復興に全力を傾ける」と語ったそうです。
今年もYahoo!ジャパンは、Yahoo!検索で「3.11」で検索をすると、1件当たり10円が復興支援に寄付される活動を行なっております。

11年経ちましたが、あの日のことは今でも覚えています。地震の発生が午後2時40分。真昼間での出来事だったんですよね。真昼間ということで、当然仕事中でしたが、その最中の大きな揺れは今でも覚えています。高層ビルの中間階ということもあり、かなり揺れました。近くを走るJR横須賀線は駅を目前にして停車しました。また、当時はガラケーからスマートフォンへと移る過渡期で、スマートフォンでワンセグ放送を見て情報を得たりしていました。そして、その映像で東北沿岸の津波被害を知ることとなりました。
夕刻になり、JR東日本は早々にその日の運転終了を宣言し、多くの人の帰宅の足に大打撃を与えました。現場近辺に住んでる人はそのまま帰宅、また知り合いを自宅に泊めるなどをしていました(私も夜に後輩から誘われましたが、泊ってる人数も多かったことと、余震があったことから断りました)。その晩は毛布と非常食を貰って、職場で一夜を過ごしました。
明けて、土曜日の朝にJRが運転を再開した所で帰宅の途に。南武線で川崎に出て、川崎から京浜東北線で帰ったのですが、品川辺りで帰宅難民となった人たちがどっと乗り込んできて、超満員の状態となりましたね。幸い私は座れていたのですが、それでもきつかったです。自宅の最寄り駅で降りるのにも一苦労でしたね。

被害は大きかったですが、もしかすると昼間だったために抑えられてたところもあったかもしれません。これが阪神・淡路大震災のように夜中の出来事であったならば、被害はもっと大きかったかもしれませんね。
大津波、そしてその津波により被った福島原発事故。どちらも忘れてはならない出来事です。これからも語り継がれていくべき出来事ですね。

| | | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

ファミリーマート、フォーク終了へ

コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、すべてのフォーク配布を廃止する方向で、プラスチックの使用をさらに削減する新たな取り組みを実施することを発表しました。
#元記事はこちら

実証実験を踏まえた上で、プラスチックのフォークと先割れスプーンを廃止し、箸やマイカトラリーセットへの転換を推奨していくそうです。
実証実験は3月10日から約1カ月の期間で実施し、都内の10店舗でフォークや先割れスプーンの提供を停止する実証実験をするそうです。この実験では店舗オペレーションや売上への影響、利用者の声などを検証し、実施店舗の拡大を検討するそうです。
プラスチック製食器については、4月から施行される、プラスチック資源循環促進法に対応して、肉抜きしたフォークや先割れスプーンで対応することを発表していましたが、それを一挙に進めて廃止する方針へ向けた形ですね。
その他の取組みとして、3月15日からスプーンについては生分解性プラスチックを使用したものの提供を拡大し、現在の1,100店舗から7,300店舗まで拡大する予定。なお、生分解性プラスチックのものを提供するか、肉抜きされたスプーンを提供するかは各店舗の判断に任せるとのこと。ストローについては、現在でも生分解性プラスチックのものとバイオマス5%配合のものを提供しており、こちらはそのまま継続するそうです。

これは「思い切った決断だなぁ」と思いました。とは言え、フォークに関しては箸が完全に代用が利くので、さほど困らないかなとは思います。先割れスプーンはそもそも使うメニューがあるかな?グラタンとかかな?「先割れスプーンでなければだめ!」というメニューが無い限りはこれも困らないような気がしますね。
まあ、何にしても、使用量を削減するのはいいのではないかと。

| | | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

名取くるみ撮影会 in コス☆ポト撮影会(2022/3/6)

本日は福岡を拠点で撮影会を開催している「コス☆ポト撮影会」に行ってまいりました。場所は潮見にある「スタジオ・キャナル」。「コンパス」、「セイラー」、「アンカー」の3棟のスタジオを合わせた撮影用スタジオで、天面から自然光を採り入れる明るいスタジオです。
実は、去年の1月に同じ場所で「コス☆ポト撮影会」は開催されておりまして、それにも参加していました。
(その時撮影したのは「バーレスク東京」のモモちゃん)

で、今回撮壊死したのは、お題にある通り、名取くるみちゃん。去年の「ミスFLASH2021」グランプリ、SUPER GTの「Pacific Fairies」メンバーです。「ミスFLASH2021」の撮影会で撮ってから、気になっています。
さて、今回参加したのは第1部。スタジオは一番入り口側にある「コンパス」でした。ここには4名のモデルが同時に出て、申込時の「推しモデル」について撮影するという形式。4つの撮影エリアに分け、一定時間が来ると場所をローテーションして撮影する進行でした。くるみちゃんの衣装は「白うさぎコス」。白の変形水着をベースに、白のガーターストッキング、肩口までの白いショートケープ、そこに「うさ耳」のカチューシャ(なぜか耳だけが黒)を身に着けて登場。水着のお尻には兎の尻尾と黒いリボンがあしらわれていました。

まずはベッドのあるエリアからスタート。ここは一番奥まったところで、天井の採光面からも外れた箇所だったためにちょっと暗めでした。
(ストロボ不要とありましたが、念のために持って行って正解でした)
続けてロフト下の白壁のエリア。ロフト下と言ってもロフト床面の真下ではないです。ここは天井からの光がふんだんに入り込むところでしたので、一転して明るくなりました。直射光ではないにしても、太陽光なのでくるみちゃんは暑かったみたいです。
(じっとりと汗ばむくらいだったようで)
続けて、そのロフトへ通じる階段をのあるエリア。階段と言っても壁に踏み板を打ち付けた、手すりの無い階段です。手すりが無いので、横から撮っても画的に邪魔になるものが無かったのが良かったですね。
最後は入り口横にあるソファのある窓際のエリア。ソファはあったのですが、結局使わず、終始窓際で立ちのポーズでの撮影となりました。

最後はチェキタイムで2ショットチェキを撮って、今回の撮影は終了。ベッドエリア以外は十分すぎるほどの光量で結構楽しく撮影ができましたね(十分過ぎて、設定をちょこちょこ変える必要がありましたけど)。

| | | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…

秋葉原のメインストリート、中央通り沿いで大々的に進んでいる「角田本館ビル」の解体工事、こちらは終盤にかかっているらしく、大部分の解体が終わっているようです。
#元記事はこちら

角田本館ビルは1階、2階利用していたソフマップを始め、フレッシュ撮影会などが入っていた大型のビル。老朽化に伴う改築で現在解体作業が行われております。しかし、元記事の写真を見ると、かなり歪な形でビルが入っていたことが伺えますね。増築もあったのでしょうが、本当に変な形です。また、他の老朽化したビルも一緒に解体している感じですかね。
また、この一角でポツンと残っている田中無線電機ビル。こちらも入っていたテナントが「ビルの改築」を理由に閉店をしているそうです。1階にあった「G-Tune:Garage秋葉原店」が2月20日に閉店。地下で営業している「麵屋はるや秋葉原店」も3月17日に閉店するそうです。閉店理由が「ビルの改築」と出されているので、このビルも解体されるのでしょうね。
広大な一角が解体で一掃されていますが、「麵屋武一」の入っているビルや「スパゲッティのポンチョ」が入っているビルはまだ残ってるんですよね。ここはそのまま残るのかな?また新たにビルが建つときは一つに集約されたビルになるんですかね?この一帯の変化はこれからも目が離せませんね。

| | | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »