ハードディスク増設
先週購入していたのですが、今日、PCにハードディスクを増設しました。容量は6TB。
写真ファイルが溜まりまして、購入時に搭載されていたハードディスク(2TB)の空きが少なくなってきたんですね。また、外付けのハードディスクにも古いファイルを保存していたのですが、この外付けハードディスクも2TBなので、移すとなっても移行先もすぐに一杯になるんですね。そこで、新たに買い足してそこに写真オンリーで溜める様にしようと思いました。
で、容量はどうするか。現状で写真ファイルだけで1.5TB弱位なので、4TBでもしばらくは持つような気もするのですが、カメラを「α7C」に買い替えてから、ファイルサイズも飛躍的にアップしました(RAW撮影をしているので)。4TBなら後1~2年は持つような気もしますが、それではやはり短いですよね。なので、余裕を持って6TBにしました。
次に内部増設にするか、ケースを別途買って外付けにするか。内部増設であればPC内部に増設するので、スペースを別途必要とすることはありません。しかし、PCを開け、必要であれば電源やインターフェースケーブルを買い足して対応するので、若干手間がかかります。一方の外付け用ケース。こちらも前からありますが、最近は複数のハードディスクを搭載できるものも出ておりまして、またRAID機能でリスクを考慮した保存ができるようになっています。また、RAID機能を使わなくても、それぞれのハードディスクを個別のドライブとして使うこともできます。その場合、PCとの接続はケースとの一本で済むため、ケースのスペースが必要になりますが、簡単に増設することができます。
それぞれ一長一短がありますが、今回は内部増設にしました。PC内にもスペースが空いてましたし。
元の2TBのハードディスクも引き続き使用しますが、外付けの2TBはテレビ録画用に転用しようかなと思っています。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Vim、約6年振りにメジャーバージョンアップ(2022.06.29)
- テキストエディタ「Atom」開発終了(2022.06.09)
- サンワサプライ、オートフィルムスキャナ「400-SCN061」(2022.06.08)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- auの通信障害(2022.07.03)
- 2022年、後半突入(2022.07.01)
- 期限切れのボンベと調味料の処分(2022.05.02)
- 瞬断(2022.04.29)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
コメント