« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

基本情報処理技術者試験、2023年から制度変更

情報処理推進機構(IPA)は、基本情報処理技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)の2区分の試験制度を2023年4月から変更することを発表しました。
#元記事はこちら

いくつか変更となったところがありますが、一番の変更は「好きな時期に受験ができる」でしょう。これまでは年に2回(春、秋)試験が行われていましたが、開催時期の制限を無くし、受験者が都合の良い日時を選択できるようになります。
さらに、基本情報処理技術者試験では、これまで150分で行っていた午前試験を「科目A試験」に名称を改め、試験時間も90分に短縮されます。また150分で行われていた「午後試験」も90分に短縮。しかし、問題数は11問から20問に増えます。さらに個別のプログラミング言語(C、Java、Python、アセンブラ、表計算)での出題も無くなり、疑似言語を使った問題となります。
情報セキュリティマネジメント試験は、午前と午後の試験を統合し、合わせて180分だった試験時間を120分に短縮。問題数は53問から60問へと変更となります。

しかし、基本情報処理技術者試験のプログラミングの試験が疑似言語一択となったのが残念ですかね。疑似言語だけになった理由が、

普遍的・基本的なプログラミング能力を問う

ためなのですが、「実践的」という観点ではプログラミング言語での出題はあった方がいいと思うんですけどね(まあ、表計算は無くなってもいいと思いますが)。

| | | コメント (0)

2022年4月29日 (金)

瞬断

今日から大型連休、ゴールデンウィークですね。とはいえ、東京は雨天で出鼻をくじかれた連休スタートとなりました。

生憎の天気なのと、特段、出向く用向きも無かったので、今日は自宅でAWS(Amazon Web Services)のパートナー向けのオンライン講習を受けていました。
その最中、お題にある「瞬断」が発生しました。ほんの一瞬でしたが、一時的な停電が発生しました。照明はパッパッと一瞬消えてすぐに復旧しましたが、PCはシャットダウン。すぐにPCの電源を入れ直し、再開しようとしたのですが、ルーターも再起動してしまったため、すぐには再開できませんでした。PCの電源を入れ直してから2分ほど経ってからですかね、ようやくネットの方も繋がり、講習を再開することができました。

しかし、瞬間的なものだったとは言え、停電するのは珍しかったですね。しかし、何で瞬断なんか起きたんだろ?雷も鳴ってなかったんですけどね。

| | | コメント (0)

2022年4月25日 (月)

海里撮影会 in whip撮影会(2022/4/24)

昨日は海里ちゃんの撮影会に、池袋へ行ってきました。海里ちゃんの撮影は2月以来。
会場は池袋にある「池袋マイスタイル」。ここも3度目ですね。参加したのは第2部で、撮影に使ったのは1stスタジオでした。

今回の撮影会、前半は私服、後半は水着でした。前半の私服は白と黒のツートーンのストライプのツーピース。スカートはタイトなものでした。柄的にも制服っぽいものでしたね。また、海里ちゃん、そういった服装が似合うんですよね。まさに、そういったものを身に着けるためのボディといった感じです。
後半はクリームイエロー地にリーフパターンがプリントされたビキニ。胸の谷間の部分と背中が編み込みのように紐で繋がっている感じのものでした。

今回は結構色々な話題を振ったりして、撮影してましたね(いつも他の皆さんが話を振りながら、楽しく撮っていますけど)。
撮影会が東京以外での開催でなければ、毎回参加していますが、やっぱり何時撮っても惚れ惚れしますね。

| | | コメント (0)

2022年4月22日 (金)

鈴村健一、坂本真綾夫妻に第一子誕生

お互いに声優、歌手として活躍する、鈴村健一、坂本真綾夫妻に第一子が誕生したことが、それぞれの公式サイトを通じて公表されました。
#元記事はこちら

母子ともに健康だそうで、SNS上ではこのニュースに祝福のコメントが数多く寄せられていました。
2011年の8月にご結婚。結婚してから10年経った、去年の12月に真綾さんの妊娠が発表され、「私たち夫婦にとって待ち望んでいたことが叶いとてもうれしいです」と喜びをつづっておられました。また、この知らせに多くのファンが無事なご出産を待ち望んでいました。

実際のご出産はいつなのかはわかりませんが、「良い夫婦の日」である本日、4/22に二人の愛の結晶であるお子様の誕生を発表されたのが微笑ましいですね。

| | | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2022/4/17)

さて本日は、フレッシュ撮影会の月一恒例、Booty東京でのスペシャル大撮影会に行ってきました。

参加は朝一の第1部。前半組、後半組をそれぞれ1枠ずつ撮りました。撮影したのは、

前半

A組

B組

後半

E組

G組

の計5名でした(敬称略)。

続きを読む "フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2022/4/17)"

| | | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開

Twitter Japanは、近畿大学総合社会学部社会・マスメディア系専攻金井啓子ゼミと共同で、新成人や大学生に向けたTwitter活用の手引き「大学生と作るTwitterおとなの使い方マニュアル」を公開しました。
#元記事はこちら

これは、成人年齢がこの4月から18歳に引き下げられたことから、今春大学に入学した新1年生も成人となることから、

成年に達すると自分の意思で行動できる範囲が広がると同時に、社会への責任も伴うようになります。

との考えの下、現役の近大生のリアルな声を元に、今回のマニュアルを作成したそうです。

マニュアルは、

  1. コミュニケーションを楽しもう
  2. 信頼できる情報に出会おう
  3. 安心・安全は自分でも管理
  4. ほかのユーザーとトラブルになったら
  5. Twitterのことをもっと知ろう
  6. 大学生のリアルTwiiter生活

の6つの章からなり、実践的な情報をコンパクトにまとめられているそうです。

このマニュアルはTwitterの公式ブログの記事:大学生と考えた「Twitterおとなの使い方」マニュアルを発行しましたにアップされています。目を通してみましたが、「おとなの使い方」と題しているだけあって、新成人に限らず、今現在でもTwitterを利用している人も(成人、未成人問わず)読んでみた方が良いと思います。
このマニュアルをダウンロードして、ハンドブックとして活用されてみてはどうでしょうか。

| | | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

原つむぎ撮影会 in Grief撮影会(2022/04/10)

昨日に引き続き、晴天に恵まれましたね。そんな今日は、原つむぎちゃんの撮影会に行ってきました。つむぎちゃんの撮影会への参加は2月以来。

スタジオは新宿にあるバービーハウス。参加した部は第1部。この晴天でしたので、カーテン越しでもスタジオ内には陽射しが入り込んで、かなり明るかったですね。
さて、第1部でのつむぎちゃんの衣装は前半がグレーのニットワンピ、後半が白のビキニでした。場所はベッドルームでした。
まずはベッドの上に座っての撮影。ベッドにはレースの天蓋が備えられており、ちょっとした「お姫様気分」が味わえるといった感じですね。2巡目はベッドから離れて、窓際での撮影。先述しましたが、晴天で自然光が存分に入るので光量も十分。カーテンで柔らかい光となって、丁度いい光加減でした。
3巡目で変化がありました。陽光も射して暑かったのか、つむぎちゃんはニットワンピを脱いで、ランジェリー衣装へと変わりました。おかげで、「1粒で2度おいしい」撮影になりましたね。1巡目から4巡目までは1人1分の持ち時間でしたが、前半ラストの5巡目は30秒の持ち時間での撮影となりました。

後半の白ビキニ。前半と同じく、ベッドから始まり、窓際へと移っての撮影となりました。トップは正統派なビキニですが、ボトムは後ろがブラジリアン並みの面積で、キュッと上がったお尻がいい感じでした。

撮影会が終わり、2ショットチェキを撮って、帰りました。

2月の時も自然光が室内にふんだんに入り、明るい中での撮影でしたが、今回も十分の光量が入り込んで、申し分ない明るさでの撮影ができました。これからの季節だと、天気が良ければ(後、立地も良ければ)、室内でも自然光が活きた写真の撮影ができるでしょうね。

| | | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

漫画家 藤子不二雄A氏 逝去

漫画家の藤子不二雄A氏(Aの実際の表記は〇囲みのA)が、本日、川崎市内のご自宅でお亡くなりになりました。88歳。

共同執筆者だった藤子・F・不二雄氏と共に「オバケのQ太郎」の執筆をはじめ、「忍者ハットリくん」、「怪物くん」、「プロゴルファー猿」等の執筆をされていました。また、「魔太郎が来る」、「ブラック商会変奇郎」、「笑ゥせぇるすまん」といったブラック調の作品も手掛けておりました。
また社交的な性格で、バラエティ番組にも多数出演されたりと、八面六臂なご活躍をされていました。
「ジャンプスクエア」に連載されていた「PARマンの情熱的な日々」(2015年12月に救済)が遺作となるそうです。

数々の作品を残されており、多くの作品がアニメや実写作品として映像化されているんですよね。そういった意味では、やはり藤子不二雄(あえて、こう言わせていただきます)のお二方は偉大な漫画家であったなと、つくづく思います。

ご冥福をお祈り申し上げます。

| | | コメント (0)

2022年4月 2日 (土)

ChromeとEdge、バージョン「100」

Webブラウザの「Google Chrome」と「Microsoft Edge」ですが、バージョンアップされて、共にバージョン「100」となりました。

Web関連(広くはネットワーク関連やセキュリティ関連)の技術の進歩は日進月歩の所がありますが、それでもメジャーバージョン番号で3桁に達したソフトウェアは初めてではないでしょうか。
(古くからあるフリーソフトやシェアウェアでもバージョン「100」に達したソフトは無いと思う)
Webブラウザは、それだけ色々な技術が盛り込まれているソフトウェアの種類と言えますね。もう一つのWebブラウザの雄、Firefoxも現在バージョン96なので、こちらも100に達する日が近そうです。

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »