任天堂、ネットワーク製品の使用中止を呼びかけ
任天堂は、同社が販売したネットワーク製品「ニンテンドーUSBコネクター(NTR-010)」と「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」の使用中止を呼びかけました。
#元記事はこちら。
使用中止を呼び掛けた理由は、
どちらの製品も発売してから10年以上が経過しており、セキュリティ上の懸念事項があるため
としています。
USBコネクター(NTR-010)は2005年の11月、Wi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)は2008年9月に発売された製品。懸念事項として、USBコネクター(NTR-010)は暗号化にWEPを使用していますが、短時間で暗号が解読される可能性があるとのこと。一方、ネットワークアダプタ(WAP-001)はバッファオーバーフローやコマンドインジェクションを用いて、第三者が設定やファームウェアの書き換えを行うことが可能になる脆弱性が見つかっているほか、メインSSIDではセキュリティ無しに設定されており、サブSSIDの暗号化方式はWEPに固定されているとのことで、共にセキュリティ上の脅威にさらされやすい状況にあるとのことです。
両製品に対しての対策は講じられておらず(まあ、10年以上も前の製品ですからね)、根本的な対応として、両製品の使用を中止し、市販のWi-Fi機器などに置き換えることを勧めています。
2005年や2008年というと、無線LANが浸透し始めた辺りですかね。ちなみにこの記事を書いた時期からすると、そのような気がします(短期間で2台購入とか)。当時、ネットワークメディアプレーヤーを持っていて、無線LANにも対応していたので、無線LANルーターを購入したんですよね。なので、おそらく無線LANが一般(逸般?)家庭に浸透し始めたころかなと。
ファームウェアやドライバの更新はしてなかったんでしょうかね?とはいえ、10年以上も前の製品だと限界がありますが(それに、スピードも出ないでしょう)。
セキュリティの面でもそうですが、製品としてもかなり古く、現在のネットワーク事情に着いていくにはかなり無理があると思いますので、買い換えた方が良いでしょうね(色んな意味で幸せになれると思いますよ)。
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- Excelでパックマン?(2022.08.12)
- 任天堂、ネットワーク製品の使用中止を呼びかけ(2022.07.20)
- 作曲家、すぎやまこういち氏 逝去(2021.10.07)
- 40タイトルのゲーム内蔵の卓上ゲーム機「EGRET Ⅱ mini」(2021.06.05)
- ソニー、「プレイステーション5」発表(2020.09.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- LINE LIVE、2023年3月でサービス終了(2023.01.14)
- 水木一郎氏 逝去(2022.12.12)
- ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店(2022.12.06)
- ケンコー・トキナー、一部コニカミノルタ製品のサポート受付を終了(2022.11.17)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- LINE LIVE、2023年3月でサービス終了(2023.01.14)
- コードエディタ「Atom」、最終版公開(2022.11.21)
- Adobe、Acrobat永続版のアップグレード版提供を12月1日に終了(2022.11.16)
- 大幅進化「秀丸エディタ」(2022.10.31)
コメント