« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

IPv6基礎検定

一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は、「IPv6基礎検定ベータ試験」を10月9日に実施することを発表しました。
#元記事はこちら

IPv6は20年ほど前から次世代通信プロトコルとして策定されました。理由としては、現在でも使われていますが、それまで使われていた通信プロトコル「IPv4」との置き換えを図るためです。策定がされる時点で、IPv4のIPアドレス枯渇問題は取りざたされており、それを解消するためにIPv6が策定されました。NAT等の技術でIPv4の延命が続き、中々IPv6への移行が進まないでいましたが、近年のスマートフォンやIoTデバイスの増加、IPv4トラフィックの増大により、ここ2,3年でIPv6への移行が進みつつあります。
Googleが公開している統計データによると、2022年8月21日現在で、日本国内のIPv6普及率は47.51%と順調に伸びているそうです。そうした中、同協会ではIPv6にとっての最大の脅威が、セキュリティを確保しながら運用できる技術者の不足であることを挙げています。そこで、IPv6を理解したネットワークエンジニアを育成する際の評価方法が必要と考え、IPv6検定を立ち上げることにしたそうです。
試験はIPv6の基礎を問うもので、初級ネットワークエンジニア(インフラエンジニアとしてネットワークの基礎知識がある者)とネットワークの運用管理を行う者を対象としています。

今回、試験名に「ベータ」と付いていますが、合格者全員を第一号本認定にするそうです。ちなみに、本試験は来年、2023年3月から通年で実施予定となっています。
学習教材として、ラムダノート社の「プロフェッショナルIPv6第2版」を挙げており、本教材の内容から出題するとのことです。なお、電子書籍版も用意されており、そちらは無償で入手することが可能です。

現在のネットワーク技術者の方の多くは、IPv4ベースの知識になると思います。時流としては、IPv6への進展は必定であるので、IPv6の特徴をとらえ、自身の技術をアップデータされてみてはどうでしょうか。

| | | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

百合撮影会 in アイリス撮影会(2022/8/28)

本日、久し振りの「撮影会のはしご」をしまして、2本目がお題の撮影会。撮影会は「アイリス撮影会」。今回初めて参加しました。
今回は「百合撮影会」という企画ですので、女の子が二人登場しての団体撮影会となりました。登場したモデルは

のお二方(敬称略)。

泉舞子ちゃんは去年から何度か撮っていますが、もう一人の桃田とろちゃんは今回が初めて。
桃田とろちゃんの誕生日が近いらしく(Twitterのプロフィールを見ると9月1日ですね)、撮影会の前に生誕祭をやっていたようです。

続きを読む "百合撮影会 in アイリス撮影会(2022/8/28)"

| | | コメント (0)

原つむぎ撮影会 in Greif撮影会(2022/8/28)

ここのところ、原つむぎちゃんはフレッシュ等の屋外プール撮影会で撮っていたのですが、久し振りに事務所開催のGrief撮影会で撮影してきました。

今回参加したのは第2部。前半が私服等、後半が水着という構成なのですが、第2部の前半は、何と!ランジェリー!
本人曰く、「今日の特別衣装」とのことでした。ちなみにそのランジェリーというのが、これ↓。

 

しかも撮影会用ではなく、プライベートで使う用で、撮影会で着てみたということ。つむぎちゃん、だんだんこう言ったサプライズ的なことを織り交ぜるようになりましたね(笑)。
(前は、私服スタートだったのですが、その私服のターンで、暑いからということで脱ぎ、ランジェリースタイルになったりしたんですよね)

続きを読む "原つむぎ撮影会 in Greif撮影会(2022/8/28)"

| | | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ

ソニーは、ミラーレスカメラやウォークマン、BDレコーダーなど、129機種を9月1日から値上げすることを発表しました。
#元記事はこちら

今回の値上げに際し、

昨今の外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している

とコメントしています。平均8%の値上げとなる模様。
対象のカテゴリーとして、下記の製品群を上げています。

  • BDレコーダー
  • デジタル一眼カメラ
  • デジタル一眼カメラαシリーズ用レンズ(Eマウントレンズ)
  • デジタルスチルカメラ
  • プロフェッショナルカムコーダー
  • ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン)
  • アクティブスピーカー/ネックスピーカー
  • ラジオ/CDラジカセ/ラジカセ
  • ICレコーダー/集音機
  • 記録メディア他

対象となる商品についてもPDFにまとめてあり、公開されています。

続きを読む "ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ"

| | | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

声優 清川元夢氏 逝去

声優、俳優として活躍された清川元夢さんが8月17日、肺炎のためにお亡くなりになりました。87歳。

葬儀については近親者にて済まされたとのこと。
清川さんと言えば、「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビシリーズから劇場版全作品を通して演じた冬月コウゾウが代表的な役ですかね。

私的には「機動戦士ガンダム」(ファーストの方。ORIGIN版ではない)のテム・レイ役がすぐに思い浮かびますね。主に重厚な役回りが多い印象ですが、「ご注文はうさぎですか?」のティッピーを演じたりと色々な役を演じられました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

Excelでパックマン?

もはや、日本のオフィスには必需品となったマイクロソフトの表計算ソフト「Excel」。
本来の使い方をされるされないに関わらず、ビジネス用途でしか使われないイメージがあります。しかし、「Excel Esports」という、財務モデリングの能力などを競い合うeスポーツの大会が開催されており、アメリカのスポーツ専門チャンネル「EPSN」にも紹介されたとのこと。
こうした動きにMicrosoftも目を向けており、8月6日(現地時間)に「Unusual Uses of Excel」と題したブログ記事で紹介しております。

そんな「普通ではない」使い方をした一つに「Pacellman」(パッセルマン)があります。
#元記事はこちら
この「Pacellman」、Excelのワークシート上に、「アーケードゲーム史上、最も成功した業務用ゲーム機」の誉れ高い、「パックマン」を再現したもの。近田伸矢氏によって、2006年に開発・発表されたもの。「Pacellman」は「Pacman」にExcelのデータグリッド、セル(cell)とを合わせた名前になっています。
現在でもGithubにてコードが公開されており、ダウンロードして楽しむことができます。ただし、「Excel2003」で開発されたものであるため、現在の64ビット環境のExcelで利用するには一工夫が必要(どういった工夫が必要かは元記事を参照)。こうしたゲームを動かすにはプログラムが必要ですが、まさかVBA(Visual Basic for Application)で書かれて再現されるとは思いもよりませんでしたね。

この「Pacellman」以外にもExcel上で動作するゲームは公開されており、歴史シミュレーションゲームや弾幕シューティングゲームもあるそうです。どれだけの動作をするかはわかりませんが、興味を持たれた方は試しに遊んでみては。

| | | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

声優 小林清志氏 逝去

声優の小林清志さんが7月30日、肺炎のために、お亡くなりになりました。89歳。
#元記事はこちら

通夜、葬儀については近親者のみですでに執り行われており、お別れの会については、後日、執り行う予定としています。

小林さんと言えば、「ルパン三世」の次元大介役で有名ですね。アニメ「ルパン三世」のパイロット版から2021年放送の「ルパン三世 PART6」のエピソード0まで、およそ50年間、次元大介を演じ続けられました。一つの役を半世紀にも渡って演じられたというのは、他にはおられないのではないでしょうか。
その他にもたくさんの役を演じられましたね。「妖怪人間ベム」のベム、「スペースコブラ」のクリスタルボーイ、「クラッシャージョウ」のタロス、「バイオレンスジャック」のジャックなど。ナレーションとしても「仮面ライダーBLACK」、「勇者王ガオガイガー」、「子連れ狼」、「西部警察」、「大都会」、「ナイトライダー」など、多数の作品を担当されていました。

「ルパン三世」の次元大介の引継ぎについては、なかなか適任者が見つからず、次元以外が代替わりした、2011年放映の「ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~」以降も、ただ一人、次元大介を演じ続けました。そして、2021年に大塚明夫さんに引き継ぎ、「ルパン三世」シリーズから『勇退』となりました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

海里撮影会 in whip撮影会(2022/8/7)

本日は月に1度のwhip撮影会の開催。ということで、今回も海里ちゃんを撮影しに行ってきました。場所は江戸川橋にあるキューブスタジオ。ここは今年の2月に原つむぎちゃんの撮影会でも使われたスタジオで、今回が2度目(この記事にまとめています)。

今回も前半は私服、後半は水着の構成の撮影会でした。前半の私服は青紫色系統のニットのノースリーブにブルー系統のチェックのロングスカートと、ブルベのカラーでまとめられていました。涼やかな装いでこの時期にマッチしてましたね。
後半はネイビーブルー地に、トップが花柄、ボトムがドットパターンのビキニでした。ちょっと小さめのサイズで、海里ちゃんのGカップバストや85cmのヒップが溢れんばかりでした。
いつ撮っても「画」になるモデルさんです。

今回、前半と後半とで場所を変えての撮影となりました。前半は5階の「ジャビールーム」、後半は4階のスカイエリアでの撮影となりました。というのも、海里ちゃんの撮影会は6人の団体撮影会だったのですが、順番待ちの人の待機スペースが狭く、ローテーションを回すのにも大変だったため、後半は4階に移りました。スカイエリアは、その名の通り、空をイメージしたペインティングが施されたスペースで、「夏」にあったスペースでした。

| | | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

お守りNFT

千葉市にある検見川神社では、お守りをNFT化して頒布する「お守りNFT」を始めました。
#元記事はこちら

扱うお守りは「家内安全」、「商売繁盛」と言った一般的なものから、「ウォレット安全」と言ったNFTらしいものまで、色々と取り揃えるようです。
この「お守りNFT」、古事記や日本神話をベースにしたコンテンツ制作などを手掛けるベンチャー企業の古事記projectとの共同で開発したもの。「家内安全」「商売繁盛」「恋愛成就」「詐欺除」「ウォレット安全」「フロアプライス下落除(NFTコレクションのフロアプライスの下落を防ぐ)など10種類のお守りを用意。それぞれ0.005ETHで購入できます。
NFTですが、リアルのお守り同様、ご祈祷を行なっているそうです。また、リアルなお守りは、購入から1年後に購入した寺社等に「お焚き上げ」として返却(して焼却)します。この「お守りNFT」もリアルお守りに倣い、購入してから1年後に自動的にburn(NFTを削除すること)されるようになっています。そういったところまで、本物のお守りに合わせてるんですね。さらに、相手がMetamaskなどのウォレットを持っている場合、相手のウォレットに対して贈ることもできるそうです。

お守りをNFTにするというのは、考えもつかなかったですね。どこかの神社ではキャッシュレス決済を利用した「お賽銭箱」もあったりしますからね。意外とデジタル化が進んでいる分野だったりします。

続きを読む "お守りNFT"

| | | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

Amazon、2023年に「Amazon Drive」サービス終了

Amazonは、クラウドサービス「Amazon Drive」を2023年12月31日にサービス終了することを発表しました。
#元記事はこちら

「Amazon Drive」のサービスを終了する理由は、

「Amazon Photos」に注力するため

としています。
「Amazon Drive」は、同社の会員であれば利用することができるストレージサービス。無料で5GBの容量のストレージが利用できます。保存できるファイルの種類には制限が無く、どのようなファイルも保存ができます。
一方の「Amazon Photos」は、その名の通り、画像ファイル(動画含む)の保存に特化したストレージサービスで、現在は「Amazon Drive」で提供される領域を共有して利用されます。

廃止に至るスケジュールも決められており、下記の日程を経て、サービス終了するそうです。

  1. 2022年10月31日:モバイルアプリを各ストアから削除
  2. 2023年1月31日:「Amazon Drive」のWebアプリでファイルのアップロードを終了
  3. 2023年12月31日:ファイルの閲覧とダウンロードを終了

「Amazon Drive」に置かれているファイルについてですが、サービス終了後は全くアクセスできなくなります。そのため、「Amazon Drive」を利用しているユーザーは、2023年12月31日までに、ファイルをダウンロードしておく必要があります。
なお、画像や動画ファイルについては、自動的に「Amazon Photos」へ移行されるとのこと。

続きを読む "Amazon、2023年に「Amazon Drive」サービス終了"

| | | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »