お守りNFT
千葉市にある検見川神社では、お守りをNFT化して頒布する「お守りNFT」を始めました。
#元記事はこちら。
扱うお守りは「家内安全」、「商売繁盛」と言った一般的なものから、「ウォレット安全」と言ったNFTらしいものまで、色々と取り揃えるようです。
この「お守りNFT」、古事記や日本神話をベースにしたコンテンツ制作などを手掛けるベンチャー企業の古事記projectとの共同で開発したもの。「家内安全」「商売繁盛」「恋愛成就」「詐欺除」「ウォレット安全」「フロアプライス下落除(NFTコレクションのフロアプライスの下落を防ぐ)など10種類のお守りを用意。それぞれ0.005ETHで購入できます。
NFTですが、リアルのお守り同様、ご祈祷を行なっているそうです。また、リアルなお守りは、購入から1年後に購入した寺社等に「お焚き上げ」として返却(して焼却)します。この「お守りNFT」もリアルお守りに倣い、購入してから1年後に自動的にburn(NFTを削除すること)されるようになっています。そういったところまで、本物のお守りに合わせてるんですね。さらに、相手がMetamaskなどのウォレットを持っている場合、相手のウォレットに対して贈ることもできるそうです。
お守りをNFTにするというのは、考えもつかなかったですね。どこかの神社ではキャッシュレス決済を利用した「お賽銭箱」もあったりしますからね。意外とデジタル化が進んでいる分野だったりします。
また、元記事中には「御朱印NFT」も計画中とあったのですが、これはどうだろう。確かに、各寺社でデザインが異なる「図案」ではあるので、NFTにしやすいと思うのですが、あれはやはり、直接お参りに行って、御朱印帳に記してもらうことでご利益を得るというものですから、ネット上で購入するというのは違うんじゃないかなと思ったりします。
(リアルな御朱印帳の代わりに、電子御朱印帳と言ったアプリを作成して、QRコードを読み込んで決済して、収めるというのなら「アリ」かと思いますけどね)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- d Wi-Fi、12月からドコモ回線利用者のみに(2025.06.09)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
- 「Pocket」サービス終了(2025.05.23)
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- AmazonスマイルSALE(2025.03.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- Android版「Photoshop」リリース(2025.06.04)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
- 神田祭(2025.05.11)
- 「中野サンプラザ」の3Dモデルデータ公開(2024.07.19)
- BANDAI SPIRITS、「装甲騎兵ボトムズ」HGモデル化(2023.05.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 神田祭(2025.05.11)
- Amazonロッカー、「ガンダムSEED」とコラボ(2024.11.20)
- Amazonブラックフライデー、今年は11/29から8日間(2024.11.15)
- 「中野サンプラザ」の3Dモデルデータ公開(2024.07.19)
- Googleナウキャスト(2024.06.19)
コメント