« キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始 | トップページ | お守りNFT »

2022年8月 1日 (月)

Amazon、2023年に「Amazon Drive」サービス終了

Amazonは、クラウドサービス「Amazon Drive」を2023年12月31日にサービス終了することを発表しました。
#元記事はこちら

「Amazon Drive」のサービスを終了する理由は、

「Amazon Photos」に注力するため

としています。
「Amazon Drive」は、同社の会員であれば利用することができるストレージサービス。無料で5GBの容量のストレージが利用できます。保存できるファイルの種類には制限が無く、どのようなファイルも保存ができます。
一方の「Amazon Photos」は、その名の通り、画像ファイル(動画含む)の保存に特化したストレージサービスで、現在は「Amazon Drive」で提供される領域を共有して利用されます。

廃止に至るスケジュールも決められており、下記の日程を経て、サービス終了するそうです。

  1. 2022年10月31日:モバイルアプリを各ストアから削除
  2. 2023年1月31日:「Amazon Drive」のWebアプリでファイルのアップロードを終了
  3. 2023年12月31日:ファイルの閲覧とダウンロードを終了

「Amazon Drive」に置かれているファイルについてですが、サービス終了後は全くアクセスできなくなります。そのため、「Amazon Drive」を利用しているユーザーは、2023年12月31日までに、ファイルをダウンロードしておく必要があります。
なお、画像や動画ファイルについては、自動的に「Amazon Photos」へ移行されるとのこと。

私もAmazon会員なので、「Amazon Drive」のストレージ領域を持ってはいますが、使っていないんですよね。というのも、デフォルトの容量が5GBだからというのと、Googleドライブ、OneDriveでそこそこの容量を持っているので。
しかし、写真・動画サービスに特化させると言っても、Amazon会員で写真・動画を保存する人っているのかな?

| |

« キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始 | トップページ | お守りNFT »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始 | トップページ | お守りNFT »