ソニー、「α7RⅤ」発表
ソニーが、去る10月26日に、ミラーレス一眼カメラの「α7R」シリーズの最新モデル、「α7RⅤ」を発表しました。
#元記事はこちら。
高解像度モデルである「α7R」の5代目になります。
有効画素数は約6,100万画素と、こちらは先代の「α7RⅣ」を踏襲。それでもフルサイズ機では最高画素数になります。画像エンジンには「BIONZ XR」を搭載。「α7RⅣ」の「BIONZ X」をチューンアップ。約8倍の高速処理が可能となりました。また、手振れ補正機構も強化。そのため、低感度においてα史上最高の解像度を実現。また、手振れ補正内蔵レンズとの協調制御においては、望遠側で発生しうる大きな「ブレ」も制御できるとしています。
しかし、大きな変化としては、AI技術を投入したAFシステムでしょう。α初となる、「AIプロセッシングユニット」を搭載したことにより、被写体認識制度が大幅に向上。「リアルタイム認識AF」では、動画・静止画を問わず、人間、動物、鳥、昆虫、車・列車、飛行機に対してリアルタイムトラッキングが可能となりました(従来では人物と動物の2種類)。これは躍動感溢れるカットが撮れるチャンスの幅が広がったということですかね。例えば車。レースなどでトップを走る車にフォーカスを合わせれば、フレームアウトするまではその動きに追随し、シャッターチャンスを逃さないということなんですよね。
外観部分で大きく変わったのが背面モニター。バリアングル式とマルチ式の両方を備えた4軸マルチアングル液晶モニターとなっています。また、画面も3.0インチから3.2インチへと大型化しています。EVF(ファインダー)は約944万ドットと従来の約576万ドットから大幅に向上。ファインダー倍率も0.9倍となり、従来に比べて精細化されています。
様々な機能が追加、パワーアップした「α7RⅤ」ですが、ソニーのサイトを見ると、NFCがオミットされたようですね。NFCが使えるものとしてパッと思い浮かぶのはスマートフォンですが、あまり使う機会が無いということでしょうかね。すでに「α7Ⅳ」でオミットされていましたので、以降のモデルはNFCは省かれるといったところでしょうか。
発売は2022年11月25日を予定。それに先駆け、全国5か所のソニープラザで10月29日より先行体験会を実施しています。「α7RⅤ」が気になる方は一足先に手に取ってみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 鎧真伝サムライトルーパー(2025.06.12)
- d Wi-Fi、12月からドコモ回線利用者のみに(2025.06.09)
- Android版「Photoshop」リリース(2025.06.04)
- 無印良品、アプリを9月に一新(2025.05.31)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
「デジカメ」カテゴリの記事
- ソニー、最新ファームウェアで「C2PA」対応(2024.03.29)
- ソニー、「α7CⅡ」と「α7CR」を発表(2023.08.30)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
コメント