LINE BLOG、6月にサービス終了
さて、先日「LINE LIVE」のサービス提供を3月に終了することを発表したLINEですが、また一つ、提供を終了するサービスの追加が発表されました。今回サービス提供終了が発表されたのは「LINE BLOG」。
#元記事はこちら。
サービス提供の終了時期は2023年6月29日。サービス開始が2014年11月で、約8年半に渡ってサービスが提供されていたことになります。
サービス提供が終了する理由は、先にサービス終了が告知された「LINE LIVE」と同様で、「昨今のインターネット市場の変化に伴い、事業の選択と集中を行なうため」としています。サービス提供終了までのスケジュールは下記のような予定となっています。
2023年2月28日 14:00 | 新規ブログ開設終了 |
2023年3月30日 10:00 | 記事の投稿/編集、コメントやいいね!の投稿終了 (以降は閲覧のみが可能) |
2023年3月末頃 | ブログ移行ツールの提供開始 (移行先はAmebaかライブドアブログ) |
2023年6月29日 14:00 | ブログ閲覧の終了 ブログ移行ツールの提供終了 (これを以って、全サービスの終了とする) |
他のブログサービスへのデータ移行ツールが提供されることからもわかる通り、「LINE BLOG」に関しては、終了後に新たな形でサービスを再開・提供することは無いようです。
しかし、終了までのスケジュールを見ると、日時の設定が奇妙なんですよね。2月28日の新規ブログの開設終了はまだわかりますが、記事の投稿が終了となる3月30日、全体的にサービスが終了となる6月29日は各月末日1日を残しての終了なんですよね。
(記事投稿の終了日となる3月30日は木曜日で、翌31日は金曜日なので、一杯まで使ってもいいんじゃないかと思うんですけどね)
最初は著名人向けに2014年11月にサービス提供を開始。この時期はまだ情報発信媒体としてはブログが主流で、多くの著名人が使っていたブログサービスがAmebaブログかライブドアブログだったので、追い付いて裾野を広げようとしていた感じですかね(後に、2016年11月から一般向けにも開放)。また、この時期にはスマートフォンが普及し始めたことということもあり、スマートフォン向けコンテンツとしてサービスが最適化されていました(とは言っても、見ることができるのはLINEアプリだけですが。後、閲覧だけならPCでもできますけどね)。
今や情報発信はSNSが主体。しかもスマートフォンからの投稿(どこでも投稿ができることと、短めの内容で発信するが多くなっておりますので、こうしたブログサービスは徐々に使われなくなっていくのかなと思います。
(まあ、目的に合わせて使い分ければ、まだ全然使えるサービスではありますが)
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- テレホーダイ、2023年内に終了(2023.09.30)
- ローソン、割り箸の「つまようじ」を廃止(2023.09.29)
- Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow」のWindowsネイティブ提供を終了(2023.09.28)
- 「HG 1/72 ダンバイン」、プレバンで今日から予約開始(2023.09.22)
- 日本テレビ、スタジオジブリを子会社化(2023.09.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレホーダイ、2023年内に終了(2023.09.30)
- Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow」のWindowsネイティブ提供を終了(2023.09.28)
- Thunderbird、バージョン115リリース(2023.07.12)
- 「ストリートファイター6」推奨PC5機種発表(2023.06.27)
- 松屋、7月から全国でフリーWi-Fi提供(2023.06.26)
コメント