動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了
動画配信サービスの中では「老舗」の内に入ると思われる1つである「GYAO!」、この「GYAO!」が2023年3月31日、午後5時を以ってサービス終了することを発表しました。
#元記事はこちら。
「GYAO!」は2005年にUSENグループの動画配信サービスとして、運用がスタート。2009年にヤフーグループが株式を取得し、以後、ヤフー/ZHDグループの動画配信サービスとして運営されてきました。無料動画配信サービスの先駆けとなり、日本の動画配信サービスの大手の一つと言えるでしょう。
今回のサービス提供終了において、下記のスケジュールで順次機能停止していく予定だそうです。
2023年2月13日 | GYAO!ストアでの新規レンタルの受付を終了 |
2023年3月31日 | 午後5時を以って、全サービスの提供を終了 |
ここで気を付けなければならないのが、視聴期限のある動画の視聴。こうした動画は、サービス終了と同時に、視聴ができなくなります(提携サービスである「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」は自動的に解約となります)。なお、視聴期限が3月31日午後5時を越えるものについては、GYAO!側より別途連絡が行くそうです。
私もサービス開始当時には利用していましたね。昔、テレビで放映されていた番組を放映したり、当時としては珍しく、日本では未公開となった作品を配信したりもしました。しかし、動画配信サービスも現在では多様化し、「ひかりTV」や「auひかりテレビ」のようにキャリアのホールサービスになったり、「アマゾンプライムビデオ」や「NETFLIX」のように独自コンテンツを制作・配信するサービスも出てきました。そうした中で、およそ18年にも渡ってサービスを提供してきたのはすごいことです。
さて、「GYAO!」としてのサービス提供は終了しますが、ZHDグループ内ということで、LINEで提供している動画プラットフォーム「LINE VOOM」を使用した「縦型動画配信サービス」への転換を図るようです。となると、PCではなく、スマホやタブレットと言った携帯端末向けのサービスにするということですかね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- 「ハローキティ」、50周年(2023.11.01)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ(2023.05.01)
- 俳優 団時朗氏 逝去(2023.03.24)
- アニメ界に訃報相次ぐ(2023.02.28)
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- TVer、サウナ番組大特集(2022.09.16)
コメント