« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月30日 (木)

人間ドック

今日は年に一度の人間ドックに行ってきました。

毎年、年明けの早い内に入れようと思いながらも忘れてしまい、年が明けて予約状況を見ると、3月もほとんど空いていないという状況になっちゃうんですよね。今回もそんな状況で予約を入れて、本日行ってまいりました。
状況は毎年あまり変わらないのですが、善玉コレステロールの値が低く(コレステロールの値も低いのですが)、内科の先生に診てもらった方がいいということで、紹介状を出されてしまいました。
後は体重ですかね。ここ数年、体重を量っていなかったのですが、もう少しで大台に届きそうなので、これは何とかしないとと思っています。何とか、運動量を増やしたいんですけどね。ここ最近になって仕事が忙しくなってきて、中々外に出られないということもあって、平日はほとんど動いていないんですよね。その代わりと言っては何ですが、土日は天気が良ければ外に出歩くようにしてはいますが。

自転車が買えれば、思いっきり運動量が増えそうなんですけどね。遠出もできますし(電車等を使わないという意味で)。

| | | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

星名美津紀撮影会(2023/03/26)

この土日は雨でしたね。そんな今日、お題の通り、グラビアアイドル星名美津紀ちゃんの撮影会に行ってきました。美津紀ちゃんの撮影会は去年の7月以来(この記事で書いてます)。

今回も水着での撮影会。参加したのは第1部。第1部での水着は、白地に花の模様の入ったビキニ。さらにフリルが付いて可愛らしい感じのものでした。第1部は10名ほどでしたかね。まずは一人1分ずつ回しまして、ラストの2巡は30秒、20秒で回しました。
撮影会は終始和やか。美津紀ちゃんの人柄がよく表れた撮影会でしたね。美津紀ちゃんもファンとの交流の場と考えているので、向こうから話しかけてきて、楽しく会話をしながらの撮影となりました。
最後は2ショットチェキを撮って終了。和やかな雰囲気のまま終了しました。

今回は初の試みがありまして、それが「モーニングサンキューキャンペーン」というもの。どういうものかというと、第1部に参加した人にのみに星名美津紀ちゃんの「生写真」をプレゼントするというもの。何パターンか用意され、受付時に任意に1枚選べるというものでした。今時生写真というのも珍しかったですね。てっきり「チェキ」かと思いましたが、ガチで写真でした。

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

俳優 団時朗氏 逝去

俳優の団時朗氏が、去る3/22に、肺がんのためにお亡くなりになりました。74歳。

2017年夏に肺がんと診断され、以後、闘病しながらも、精力的にお仕事もこなしていたそうです。しかし、昨年末に悪化し、闘病の末、お亡くなりになられたそうです。

団時朗さんと言えば、日本人離れした甘いマスクの持ち主(英国系アメリカ人のお父様と日本人のお母さまとのハーフだったんですね)。元々はモデルから始められてるんですよね。資生堂の男性化粧品「MG5」シリーズのCMで一躍脚光を浴びました(「MG5」の「ジー」のナレーションに合わせて、親指を櫛の上から下に滑らせて鳴らすというCMでしたね)。
その後、1971年に「帰ってきたウルトラマン」の主役、郷秀樹役を演じ、その名を広めました。1984年に片岡孝夫(現 片岡仁左衛門)主演の舞台「ハムレット」に出演し、以後、舞台を活躍の場を移していきました。

団時朗さんと言えば「帰ってきたウルトラマン」が有名ですが、他にも特撮作品に出演されているんですよね。他には1974年に放映された「スーパーロボット マッハバロン」で村野博士役で出演。「帰ってきたウルトラマン」ではMATの一隊員でしたが、「マッハバロン」ではKSS(キス)の指令と役柄的にも大きく出世しました。近年ですと、2002年に放映された「忍風戦隊ハリケンジャー」では、「ゴウライジャー」の霞兄弟の父、霞一鬼役で出演(この作品には「帰ってきたウルトラマン」で岸田隊員役を演じた西田健さんも出ていらっしゃいました)。2019年に放映された「騎士竜戦隊リュウソウジャー」では、お茶目な面もある、リュウソウ族の長老役で出演していました。特撮ヒーロー作品ではありませんが、「がんばれロボコン」の流れを組む、「ロボット8ちゃん」では青井博士を演じられていました(また、2ndEDとなる「8ちゃんのえかき唄」も歌唱されてました)。

去る3月15日に、「ウルトラセブン」でモロボシダン役を演じた森次晃嗣さんが80歳の誕生日を迎えましたが、その後に、団さんの訃報を聞くことになるとは、思いもよりませんでした(しかも森次さんより若い74歳でしたし)。そして、ウルトラマンシリーズで主役を演じた俳優さんの中で初めて鬼籍に入られました。
演技の幅も広く、色々なドラマで単発でゲスト出演する際に演じる悪役も見事にこなされていましたね。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

LINE、「LINE Out」を5/31にサービス終了

LINEは、IP電話コールサービスの「LINE Out」を2023年5月31日に終了するそうです。それに先立ち、2023年3月31日の17時には「コールクレジット」と「30日プラン」の販売も終了します。
#元記事はこちら

サービス停止の理由は、サービスを提供しているLINE Plusが日本国内での通信事業を廃止するため。LINEでは、代替手段として、LINEアプリの通話機能とビデオ通話機能(ともに「友だち」間では通話料無料)の利用を呼び掛けています。
サービス終了までのスケジュールは以下のようになるようです。

2023年3月31日 17:00 「コールクレジット」と「30日プラン」の販売停止
2023年5月31日 17:00 サービス終了
2023年6月1日 11:00 「コールクレジット」の残高の払戻申請受付開始
2023年8月31日 17:00 「コールクレジット」の残高の払戻申請受付終了
2023年10月30日 17:00 サービス対応終了

そんなサービスがあったんですね。LINEアプリで利用できるのですが、アプリの通話機能との違いは、

  • 国内外の携帯電話、固定電話へ発信可能
  • LINEユーザー以外の電話へも発信可能

と言ったところです。有償になるとはいえ、それに見合ったサービスだったのではと思います。

| | | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2023/03/19)

金曜日、土曜日の雨天とは打って変わって、本日は青空が晴れ渡る晴天でした。そんな今日、月1恒例のBooty東京での撮影会に行ってきました。前回からはちょうど一ヶ月経ったところですね。
今回は第3部の前半に参加。今回撮影したモデルは、

の3名(敬称略)。

今回撮影した3名は同グループだったので、ぐるりと回りながら撮影しました。

続きを読む "フレッシュスペシャル大撮影会 in Booty東京(2023/03/19)"

| | | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店

本日、秋葉原に行ってきまして、その中でユニクロのアキバ・トリム店にも足を運びました。そこでなんと、2023年4月9日に変転するとの告知が出ておりました。

 

2009年に入ったようで、営業して14年になるんですかね。それもあってか、棚も若干間引いた感じになっていました。
告知にある近隣店舗の案内を見ると、アトレ秋葉原1の店舗名が載ってない。どうなのかと思い、急ぎ、アトレ秋葉原1の店舗も見てきました。ざっと見たところ、こちらには何の告知も出ておらず、こちらは残るのかなと。

秋葉原地区のユニクロについてはこちらの記事にも書きましたが、ヨドバシAkibaの7階にこの春、オープン予定だったりします。やはり、ヨドバシAkibaへの出店に合わせた閉店なのでしょうか?
(まあ、ほんと「目と鼻の先」くらいの距離ですからね)

閉店セールとかやるのかな?

2023/3/23追記:
こちらの記事によると、アキバトリム1店も同日に閉店するそうです。
統合して、ヨドバシAkibaに移るといった感じですかね。

| | | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

4月3日は「フォーサーズの日」

来る4月3日は「フォーサーズの日」ということで、フォーサーズ事務局(運営:OMデジタルソリューションズ株式会社)は「フォーサーズの日」を祝う写真を募集します。
#元記事はこちら

「フォーサーズの日」(4月3日)、「フォーサーズ製品発売20周年」、マイクロフォーサーズ発売15周年」を記念して、「43」、「20」、「15」の数字にまつわる写真を募集します。撮影者がこれらの数字に関係があると考えるものであれば、被写体は問わないそうです。また、撮影機材、メーカーは不問だそうです。
写真の募集にはメール、Twitterを利用するそうで、Twitterの場合は「#フォーサーズの日写真応募」、「#フォーサーズ20周年写真応募」、「#マイクロフォーサーズ15周年写真応募」のハッシュタグを着けての応募、メールの場合は4月3日からフォーサーズの公式サイトに表示される応募フォームを通して応募する形になります。

また、応募された写真を利用してモザイクアート壁紙を作成するそうで、作成されたモザイクアート写真は公式サイトにて公開されるそうです。

写真の募集期間は2023年4月3日9時~2023年4月10日12時。この期間で上記の応募方法で応募する形になります。

「フォーサーズの日」を祝うイベントなのですが、応募作品の撮影機材、メーカーを問わないというのはいいですね。フォーサーズは統一規格なので、複数のメーカーから製品が出ているのですが、全体のユーザーの比率で行くとソニー(ミノルタ)、キヤノン、ニコンには敵わないんでしょうかね。まあ、広く応募することで盛り上げようとしているので、写真好きな人はこうしたイベントに参加してみてはいかがでしょうか。

続きを読む "4月3日は「フォーサーズの日」"

| | | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

海里撮影会 in whip撮影会(2023/03/12)

本当に春めいてきましたね。そんな今日、海里ちゃんの撮影会に行ってきました。1月の開催以来なので、2カ月振りですね。

場所は江戸川橋にあるスイートスタジオ。ビルの地下にあるスタジオで、パステルカラーを基調としたカラーリングの3つのブースで構成されたスタジオです。正に「スイート」なイメージのスタジオですね。

まずは前半。前半は海里ちゃんの大好きなニットワンピースでの撮影。右側にスリットが入っており、左側を向かせると、そのスリットからおみ足が覗いてセクシーな感じがありました。前半は一番奥の黄色のブースと真ん中の赤のブースを使って撮影。黄色のブースでは立ちポーズでの撮影を続け、赤のブースではベンチに座ってのポーズでの撮影となりました。
後半は花柄のビキニ。場所は入り口側にある夏をイメージしたかのようなブース。壁の3面がブルー、パープル、グリーンに塗り分けられており、段差で高くなったブースでした。まずはパープルの壁をバックに撮影。続けて、グリーンの壁寄りで撮影。ここには白い階段があり、そこに座ってもらったり、後ろ向きに膝立ちになってもらったりして撮影しました。最後はブルーの壁での撮影。ここではクリアアクリルの椅子に座ってもらっての撮影となりました。最後に使ったブースはほんとに水着にマッチしていましたね。サマードレスなんかでも合いそうな感じでした。

最後は最後に使ったブースで、これまた撮影には使わなかったピンクの椅子に半分ずつ座りながらの2ショットでチェキを撮って終了。今回も楽しく撮影ができましたね。
また、2月は開催が無かったため、1カ月遅れのバレンタインチョコを頂きました。結構、そういったところを気にしてくれるいい娘です。

続きを読む "海里撮影会 in whip撮影会(2023/03/12)"

| | | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店

昨年末から年始にかけて、ヨドバシAkibaの7階にあるテナントが閉店しました(こちらの記事でまとめてます。実際にはもう1店舗「アイシティ」も閉店していました)。これに合わせ、7階は部分的に改装中。営業中のテナントも移動があり、部分的に営業中です。
そんなヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店するようです。

 

他に出店の話は出ていないので、閉店した部分のエリアを埋めるのかなと(改装中のエリアの一部は「JINS」が引き続き営業するみたいですが)。後はどういった形態、規模での出店になるかですね。というのも、秋葉原には「ユニクロ」は2店舗ありまして、駅ビル「アトレ秋葉原1」と商業ビル「アキバトリム」の中にそれぞれ出店してるんですね。「アトレ秋葉原1」の店舗はフロアの一角と小規模なのですが、「アキバトリム」の方は1フロアを使っており、そこそこの規模の店舗となるわけです。そこにヨドバシAkibaの7階に出店となると、3店舗目となりますし、スペースの使い方によっては秋葉原最大になるんですよね。そういったところで、どのようになるかが気になるところ。
また、「ユニクロ」が出店することで、ファッション系のテナントが3店舗になるんですよね。内、「SUIT SQUARE」は「SUIT COMPANY」の新形態店舗でして、ビジネス向けファッションで競合はしないのかなと思うのですが、「IKKA LOUNGE」の方はカジュアルメインのファッション店ですので、「ユニクロ」と被るんですよね。ただ、ユニクロのような「ファストファッション」ではないので、少しお洒落な感じを求めるならば、ユニクロと競合せず、3店舗ともうまくバランスが取れるのではないかと思います。

何にしても、春先、ユニクロが出店したらまたちょっと客層が変わってくるのかなと。
ただ、カルチャー系のテナントが一つも無いというのは、寂しいかなぁ(書籍は近くに「書泉ブックタワー」がありますけどね。CD/DVDはヨドバシも売場面積縮小したし)。まあ、電子書籍や音楽配信の方に流れが向いているというのもありますけど。

| | | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »