« SWIM FETISH POOL in しらこばと水上公園(2023/05/14) | トップページ | IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ »

2023年5月17日 (水)

Google、2年以上利用が無いアカウントを削除へ

Googleは、非アクティブなアカウントの取り扱いポリシーを変更することを発表しました。
#元記事はこちら

内容としては、Googleアカウントが2年間アクティブにならなかった場合、アカウントやコンテンツの削除を行なうというもの。この措置は、フィッシングなどの不正利用の対策のため。
アカウントが長期間使用されず、忘れられ、放置されている場合、漏洩可能性のある古いパスワードや再利用されたパスワードに依存していることが多く、また、放置されたアカウントは、アクティブなアカウントに比べて2段階認証が10倍低く、脆弱であるとされています。そのため、そうした休眠アカウントが侵害されると、個人情報の盗難やスパム、悪意のあるコンテンツへの媒介などに利用される確率が高いそう。そこで、こうした不正利用から防止するため、2年間以上利用されていないアカウントについては、Google Workspace(Gメール、カレンダー、Docs、Drive、Meet)やYouTube、Google Photo内のコンテンツを含む、アカウントとそのコンテンツを削除する、というポリシーに変更したそうです。
今回のポリシー変更は個人アカウントにのみ適用され、企業や学校などの組織アカウントは対象外となります。ポリシーの変更は米国時間の5/16からとなっております。なお、ポリシーが適用されても直ちに削除は行われず、最短で2023年12月から削除実施の予定です。また、2年間の利用が無いアカウントに対しては、削除実施前にアカウントのアドレスに対s手複数回の通知を行なうとしています。

Googleアカウントの有効性を維持するには、少なくとも2年に1回はサインインすることで維持できるとしています。

2023/5/18追記
YouTube動画については、方針が転換され、削除対象としないようにしたそうです。これは、故人が公開したコンテンツの中に有用なものが含まれることもあることを考慮してのことで、反発の声が挙がっていたそうです。そのため、Googleではこの意見を聞き、YouTubeの動画に関しては、現時点では、削除対象としないという方針に変えたそうです。

休眠アカウントの危険性についての考え方は、銀行の休眠口座と同じような考えですかね。あちらも、一定期間、口座の取引が無い場合は凍結しますからね。
それに、アカウントの有効性を維持するのも、少なくとも2年に1回、Googleアカウントにアクセスするだけなので、それほど難しい手順ではないですね。まず、Android端末(スマートフォンやタブレット)のユーザーは必然的にGoogleのサービス(メールやカレンダーなど)を使うので、そうした人は常に有効性が維持されるかと。後は、複数のGoogleアカウントを持っている人ですかね。サブのアカウントはおざなりになりやすいので、気を付けた方がいいでしょう。

| |

« SWIM FETISH POOL in しらこばと水上公園(2023/05/14) | トップページ | IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« SWIM FETISH POOL in しらこばと水上公園(2023/05/14) | トップページ | IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ »