« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月27日 (火)

「ストリートファイター6」推奨PC5機種発表

カプコンから配信されている対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター6」。このPC版に推奨されるPCが、5機種、発表されました。
「GALLERIA」シリーズを出しているサードウェーブから2機種、ツクモから3機種が発表されました。

まずはサードウェーブの製品から。サードウェーブからは「GALLERIA」ブランドでデスクトップPCとノートPCが1機種ずつ発表されました。デスクトップPC「GALLERIA XA7C-R47」はCPUがCore i7-13700F、メモリが16GB、ストレージがM.2 NVMe SSDの1TB、グラフィックボードにGeForce RTX 4070を搭載。価格は244,979円。ノートPC「GALLERIA XL7C-R45」はCPUがCore I7-13700H、メモリが16GB、ストレージがM.2 NVMe SSDの500GB、グラフィックボードがGeForce RTX 4050、ディスプレイが15.6インチのフルHD/144MHz表示の液晶ディスプレイを搭載しています。価格は164,980円。

続けてツクモ製品。ツクモからはデスクトップPCが3機種発表されました。まずは「GB5J-A231B/SF」。CPUがCore i5-13400F、メモリが16GB、ストレージがM.2 NVMe SSDの1TB、グラフィックボードにGeForce RTX 3060を搭載。価格は164,800円。
続けて「GB7J-B231B/SF」。CPUがCore i7-13700F、メモリが16GB、ストレージがM.2 NVMe SSDの1TB、グラフィックボードにGeForce RTX 4060Tiを搭載。価格は209,800円。
最後は「GB7J-C231B/SF」。CPUがCore i7-13700KF、メモリが32GB、ストレージがM.2 NVMe SSDの1TB、グラフィックボードにGeForce RTX 4070を搭載。価格は267,800円。

サードウェーブの方はゲーミングPCとしてはミッドレンジモデルを投入、ツクモはエントリーからハイエンドまでを幅広くといったところでしょうか。でも、ゲーミングPCは基本スペックが高めに設定されているので、ゲーム以外の用途にもガンガン使えるんですよね。プログラミングとか、映像・音楽関係にも十分通用するんですよね。そういった方面への用途も考えておられる方は、購入を検討してみてもいいと思います。
(そうでなくても、メーカー製より低価格で高スペックのPCが得られるので、十分検討するに値します)

続きを読む "「ストリートファイター6」推奨PC5機種発表"

| | | コメント (0)

2023年6月26日 (月)

松屋、7月から全国でフリーWi-Fi提供

松屋フーズホールディングスは、全国の「松屋」の店舗において、7月1日からフリーWi-Fiを提供することを発表しました。
#元記事はこちら

店頭に、元記事にも掲出されている、「FREE Wi-Fi」シールがある店舗で利用可能になります。ただし、PA店舗、サテライト店舗などの一部店舗では利用できないそうです。
このフリーWi-Fiを利用して、店内の券売機を利用せず、松屋アプリからモバイルオーダーで注文することも可能。これにより、店内の券売機で待機列ができている場合でも、発券を待つことなく、オーダーを出すことができますので、気分早くありつくことができます。
フリーWi-Fiを提供するお店が増えてきていますが、大手の店舗はメールアドレスを登録することで一定時間使えるというもの。今回、松屋が提供するのはSSIDとパスワードを入力するタイプになります。

主要キャリアの大容量コースに入っている人はパケット料を気にしていないでしょうが、MVNOで価格を抑えて(パケット量も抑えて)利用する人にとっては、こうしたサービスを提供するところが増えるのは嬉しい限りではないでしょうか。

| | | コメント (0)

2023年6月24日 (土)

来生かほ撮影会 in STUDIO Mu-Mu(2023/06/24)

さて、今日は初めての子を撮影してきました。モデルは来生かほちゃん。撮影会は彼女が所属する事務所「恵プロモーション」が開催するもので、場所は八丁堀にあるスタジオ「STUDIO Mu-Mu」で開催されました。モデルも初めてなれば、撮影会もスタジオも初めてのところで、「初めて尽くし」の撮影会となりました。

私が参加したのは最終の第3部。1枠90分とちょっと珍しいタイムテーブルの撮影会でした(大概、1枠60分ですからね)。
流れとしては、前半が制服、後半がセクシー衣装と言う構成。まずは前半の制服から。制服はブレザーでスカート丈は膝小僧が出るくらいの長さのもの。いわゆる「コスプレ物」の制服ではなく、ちゃんとした作り(生地もちゃんとした)のものでした。まずは座りのポーズから。和室セットの所で撮影で、どことなく落ち着く(実家で寛ぐかのような)感じで撮影会は進みました。小道具も様々で、座椅子や座布団、時代劇に出るような肘掛けなどがあり、そうした小物も使いながら、色々なポーズで撮影していきました。セットの中には金屏風もあり、それをバックに撮影もしました。かほちゃん、とにかくかわいい子で、さながら「入学祝い」をするかのような感じになったりしました。30分を経過した辺りで、前半のチェキタイム。一応、前半と後半の終わりにチェキタイムを設けており、希望者はここでチェキを撮影。その流れでチェキにサインをして、ちょっとしたコミュケーションタイムとなります。
続けて後半。セクシー衣装なのですが、セクシー衣装がランジェリーと言うこともあり、生脱ぎで転換していくという流れでした。ブレザー、スカート、リボン、シャツ、靴下の順に脱いでいき、後半のメイン衣装であるランジェリー姿となりました。ランジェリーは薄ピンクの生地にレースをあしらった可愛らしいもの。とはいえ、かほちゃんはHカップバストの持ち主。「童顔巨乳」なんですね。このアンバランスさがまたいいんですよ。ランジェリー姿でも色々なぽーしんぐで撮影。寝姿やバックショットなど色々ですね。また、体育座り的なポーズの時には、髪の毛で肩紐を隠したりして、何も着けていないように見せるポーズなんかもしたりしました。程なくして時間が来て、後半のチェキタイムとサインタイム。90分の撮影タイムが終了しました。

今回、参加者が、私を含めて、4名だったので、のんびりと撮影ができましたね。また、「かほちゃんグッズ」もあり、簡単な販売会がありました。グッズとしてはTシャツとトートバックがあり、それぞれ4色用意されているようです。

また機会があれば撮りたいですね。もう、とにかくかわいいので、撮りたいです。

続きを読む "来生かほ撮影会 in STUDIO Mu-Mu(2023/06/24)"

| | | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

J-Coin Pay、ローソンで利用可能に

みずほ銀行が展開する、QR決済サービス「J-Coin Pay」。このJ-Coin Payがローソン全店舗で利用することができるようになりました。
#元記事はこちら
セブンイレブン、ファミリーマートは既に対応済みということで、これで国内3大コンビニで利用できるようになりました。

他のQR決済サービス(PayPay、au PAY、d払いなど)に比べるとマイナーなサービスですが、日本全国の提携銀行の口座を源泉として登録することができるようになっています。そういう意味では、適用範囲は広いんですよね(他のサービスでも銀行口座の登録はできますが、一手間わざとかけるようにしてたりするんですよね)。

今回ローソンで利用可能になったというわけですが、これまで使えていなかったのが驚きですね。これでJ-Coin Payの利用者が増えるか?

| | | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

海里撮影会 in whip撮影会(2023/06/18)

「夏か!」と思えるくらい暑い日となった今日、お題の通り、海里ちゃんの撮影会に行ってきました。
場所は江戸川橋にある「キューブスタジオ」。参加したのは第3部で、使用フロアは4階でした。

前半は私服。薄いピンク地に花小紋のワンピース。ただ、胸元がさっくりと開いており、裾もスリットと言うか切り返しがある感じのもので、そこから足を覗かせてセクシーさを出したりと色々とシチュエーションを出しながらの撮影となりました。前半は「ネイビーエリア」と言うエリア。その名の通り、ネイビーブルーを基調とした、海辺のロッジのような雰囲気のセットでした。「清楚なお嬢様」と言った感じから「昼下がりの若妻」と言った感じのシチュエーションまで、色々とアイデアを出しつつ撮影しました。
後半は、その対面にある「スカイエリア」での撮影。後半は水着で、これまだ薄いピンクのビキニで、バラをあしらったようなデザインの水着でした。「スカイエリア」は水平線の上に乗る「空」のような感じのカラーリングなので、水着姿が映えましたね。こちらもブラインドを閉めているとはいえ、自然光が入ってくるので、それもまたいい感じに海里ちゃんを照らして、自然な感じになりましたね。

最後は例によって、2ショットチェキを撮影して終了。今回もまた和やかな雰囲気の中、撮影会は進行しました。今回の「キューブスタジオ」は以前にも使用しておりまして、前回は5階のシャビールームA(白を基調とした内装のエリア)で撮影した後、4階のスカイエリアでの撮影となりましたが、今回は4階の2エリアでの撮影となりました(5階だと団体撮影に向いてないんですよね、狭くて)。

| | | コメント (0)

2023年6月14日 (水)

9月に「GU」アキバトリム店がオープン

ちょっと先の話になりますが、秋葉原にある「アキバトリム」にファストファッションの「GU」が9月にオープンするそうです。
#元記事はこちら

展開されるフロアはアキバトリムの4階。以前、「ユニクロ アキバトリム店」に入っていたフロアですね。早い話が、グループ店の入れ替わりとなっています。
秋葉原にあったユニクロ(アキバトリム店、アトレ秋葉原1店)はヨドバシAkibaに集約されました(しかも増床されてますし)。アトレ秋葉原1に入っていたスペースには既に他の店舗が入っていますが、アキバトリムの方はまだだったんですね。
GUと言えば、隣の御徒町にありますが、ユニクロと一緒に吉池ビルの中にありますね。秋葉原は別の建物に収まる形になりましたが、それでも目と鼻の先ほどの距離なので、それほど困らないのではないかと思います。

| | | コメント (0)

2023年6月12日 (月)

au PAY、コンビニATMからの出金が可能に

KDDIとauペイメントは、決済サービス「au PAY」において、ローソン銀行ATMとセブン銀行ATMからau PAY残高を引き出せるサービスを開始しました。
#元記事はこちら

コンビニATMからの出金方法は、au PAYアプリで出金額を指定し、ATM画面で手続きする流れとなります。具体的には、

  1. コンビニATMに行き、au PAYアプリを起動。上部メニューの「送る・受取る」アイコンをタップ
  2. 「送る・受取る」画面の「ATMで出金」で利用するコンビニATMのボタンをタップ
  3. 画面に沿って出金額を入力の上、手数料を確認し、QRコードの読み取りに進む
  4. コンビニATMの画面に表示されているQRコードを読み取り、ATM画面で企業コードとau PAY暗証番号を入力する

と言った手順で、コンビニATMから出勤することが可能となります。なお、利用にあたっては本人確認とau PAY暗証番号の設定が必要となります。
出金は1,000円単位で指定でき、手数料は220円/回となります。また、出金限度額がありまして、月間での出金もしくは1回の出金が50,000円までとなります。
もう一つ注意点があり、au PAYへのチャージ手段によっては出金が対応しておりません。例えば、銀行口座やPontaポイントからチャージした残高は出金することができますが、auかんたん決済やau PAYカード、クレジットカードからチャージした分については出金ができません。

今のところ、アプリ残高を即金化できるのはd払いとLINE Payくらいで、そこにau PAYも仲間入りと言った感じですね。
(LINE Payが対応しているなら、Paypayもその内対応しそうな気もしますが)

続きを読む "au PAY、コンビニATMからの出金が可能に"

| | | コメント (0)

2023年6月 9日 (金)

「Officeスクリプト」によるExcel操作記録機能、デスクトップ版に

Microsoftは「Microsoft 365」アプリのバージョン「2305」をリリースしました。このバージョンにおいて、デスクトップ版「Excel」での操作を「Officeスクリプト」で記録する機能「アクションレコーダー」を実装しました。
#元記事はこちら

ここでいう「Officeスクリプト」はWebアプリ版のExcelにはすでに実装されている機能で、Excelの操作をJavaScriptで記録していく機能。デスクトップ版のVBAと同様なマクロ機能で、定型化された処理を自動化したり、他の環境へ適用・反復することができるもの。
とはいうものの、今回のリリースでは稼働環境がかなり限られるため、多数のユーザーに利用できるというものではないのが残念なところ。

これはやはり気になりますね。Web版由来と言うことで、言語としてJavaScriptを採用したといったところでしょう。その「Offeceスクリプト」をデスクトップ版にも搭載することにしたのは、マクロ機能の強化の意味合いもあったりするんですかね?
でも、VBAとの置き換えになってもいいかなと思うんですよね。JavaScriptはある意味「汎用」的な言語なので、Microsoft Officeはもちろんのこと、Office互換アプリケーション(LibreOffice等)でも問題なく動作すると思うんですよね。構文的にも、VBAと比べれば、癖が無いので、学習コストもそれほどかからないのではないかと。まあ、当面は併用になるのでしょうけど、将来的には置き換えになったりするのかな。

| | | コメント (0)

2023年6月 7日 (水)

集英社、「AIグラビア」販売終了

集英社は、初のAI生成によるグラビアアイドル「さつきあい」のデジタル写真集の販売を終了しました。また、併せて「さつきあい」のTwitterアカウントも削除しました。
#元記事はこちら

AI生成画像による初のデジタル写真集「生まれたて。」を発表・販売しましたが、販売後に様々な意見を受け、編集部内でも検証したところ、AI生成物の販売は慎重にするべきと判断。販売を終了することに至ったそうです。

AIの精度も高くなり、その成果物の精度も高くなっていますよね。ただ「質感」的な所や「生」を感じさせる必要性があるものにはまだまだというところもありますよね。使用する学習データ(と収集方法)についても、まだ色々と整備すべきところもあるでしょうし。
それと、こういったものは「週刊プレイボーイ」編集部から出すものではなかったかなと思います。「グラビア」と言えば、週プレの本領ではありますが、週プレならば、そこはやはり「リアル」な人間のものを出すべきでしょう。試しにとはいえ、AI生成画像の「画像集」を出すべきではなかったと思います。ただ、同じ集英社でも「少年ジャンプ」とか「ヤングジャンプ」とかの漫画系の編集部でのものだったら「アリ」だったかなと。「リアルさ」を追及しているとはいえ、所詮「イラスト」なので、「画集」として「ジャンプ」編集部から出したら、それは「アリ」だったかと思います。「週刊少年ジャンプ」では、かつて、桂正和原作の漫画「電影少女(ビデオガール)」がありましたので、そういった絡みで作ってみるのも良かったかなと。

まあ、AI界隈は、どの分野にしろ、これからでしょうね。

| | | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »