« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月29日 (日)

チルファーム撮影会 at PASTEL STUDIO(2023/10/29)

10月も月末となり、31日にはハロウィンがあります。この土日はハロウィン前の最後の休日でしたので、至る所でハロウィンイベントが開催されていましたね。また、子供も大人も仮想を楽しんでいたように思えます。

さて、昨日も撮影会に行ってましたが、今日も撮影会に行ってきました。今回行ってきたのはお初となる「チルファーム撮影会」です。今回はマリームーンの衣装を使った撮影会という企画。とはいえ、マリームーンの衣装を着るタイミングはモデルさん任せだったようです。
今回撮影したのは、永瀬ひなちゃん。彼女の団体撮影会に参加してきました。サンスポGoGoクイーンの選考撮影会から撮り始めましたのですが、今回も撮ってきました。

続きを読む "チルファーム撮影会 at PASTEL STUDIO(2023/10/29)"

| | | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

銭湯♨撮影会 in 改正湯(2023/10/28)

朝に通り雨があった本日、Gスタが開催する「銭湯♨撮影会」に行ってきました。場所は大田区は蒲田にある「改正湯」。こちらの「改正湯」、撮影会に理解があると言いますか、結構、撮影会に利用される銭湯でございます。実は、過去にも行ったことがありまして、それがこの記事にもまとめている東京Lilyでの銭湯撮影会でした。
(2021年だから、2年前か)

全部で8名のモデルが登場。男湯、女湯、果ては屋上も使って撮影会が開催されました。ちなみに屋上はこんな感じ。

 

私は行かなかったですが、太陽が燦燦と輝いていたので、屋上も良さそうでしたね。

続きを読む "銭湯♨撮影会 in 改正湯(2023/10/28)"

| | | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

来生かほ&入間ゆいコラボ撮影会(2023/10/22)

さて、1日経ってしまいましたが、昨日はお題の撮影会に行ってまいりました。これは来生かほちゃんが所属する恵プロモーションとJELLY-Be撮影会とのコラボ企画の撮影会。開催場所は、池袋にある、JELLY-Beが押さえているスタジオでした。
で、モデルですが、お題にある通りで、

の二人(敬称略)。

続きを読む "来生かほ&入間ゆいコラボ撮影会(2023/10/22)"

| | | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始

X(旧Twitter)は、米国時間の18日、新規の未認証ユーザーに対して「年間1USドル」の課金を行なう有償化プログラムのテストを開始しました。
#元記事はこちら

これは機械的なスパムや連続投稿を行なう「bot」を防ぐための施策「Not A Bot」のため。かねてよりbotによる被害に煮え湯を飲まされていました。その対応としてAPIの利用制限や有償化を実施してきております。数多あるbotをこれ以上増やさないためか、新規で未認証のアカウントに対しては、「年間1USドル」の課金を行う方針を打ち出しました。ただ、今回は効果を検証すべく、テスト実施地域を限定。検証対象となるのは、ニュージーランドとフィリピン。この施策の結果については公表するとしています。

あくまでテストですが、今回の施策についてまとめると以下になります。

対象地域 ニュージーランド
フィリピン
対象ユーザー 新規で且つ未認証のユーザー
(既存ユーザーは対象外)
施策内容 年間1USドルを支払うことでXの基本機能(投稿、投稿への返信、投稿への「いいね」、投稿のリポスト、投稿の引用)が利用可能。
※課金しない場合でも閲覧、ユーザーのフォローは可能

要は「自分から情報を発信する場合は金払え」ということですね。botによる、無意味な投稿を増やさないために「投稿」に関する部分を制限するわけです。ただし、課金しないからと言って全機能を制限するわけではなく、閲覧(とユーザーのフォロー)だけはできるようにしています。
まあ、この結果がどうなるかですね。「効果あり」と見れば、世界的に実施になるのかなぁ。そうなると新規ユーザーは課金しなければ閲覧だけとなってしまいますね(まあ、ROMってるユーザーなら関係ないですが)。気になるのは、既存ユーザーにまで広げるかどうかというところ。主な目的が「botの削減」なので、新規でbotを増やせない様にしたら、今度は既存botの撲滅でしょうし。そうなると、既存ユーザーに対しても何かあるような気がします。X(旧Twitter)界隈は、しばらく様子を見てみないといけませんね。

| | | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

谷村新司氏 逝去

シンガー・ソングライターの谷村新司さんが10/8に逝去されました。74歳。
葬儀は近親者のみで10/15に執り行われたそうです。今年3月に急性腸炎で手術を受け、療養生活を過ごされておりました。今年の24時間テレビでは、そんな谷村さんを応援するべく、谷村さんが関わった楽曲のメドレーが披露されました。私的には、「アリス」のメンバーである堀内孝雄さんと矢沢透さん、そこにCHAGEさんが加わっての「チャンピオン」が印象に残りましたね。その応援も空しく、谷村さんは帰らぬ人、いや、彼岸へと旅立っていきました。

谷村さんと言えば、数々の名曲を残されましたね。アリスの「チャンピオン」や「冬の稲妻」など。ソロになってからも「昴」、「群青」、「サライ」など。タイアップ曲も多く、日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」では4曲もの楽曲が採用されていました。また、楽曲提供も多く、山口百恵さんの「いい日旅立ち」、柏原芳恵さんの「花梨」などがあります。
意外とアニメに関連する楽曲もあります。1992年に「世界名作劇場」の1作として放映された「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」のエンディング曲「鳥になる」もそうですし、「ガンダム」シリーズに至っては、2曲の楽曲が提供されました。1曲は「劇場版 機動戦士ガンダム」の1作目の主題歌である「砂の十字架」。こちらは歌唱がやしきたかじんさんでした。そしてもう1曲は1999年に放映された「∀ガンダム」の前期エンディング曲「AURA」です。こちらは谷村さん自身が歌唱しておりました。

去年、アリスが結成50周年を迎えたこともあり、今年は再結成して、アリスのリスタートに意気込んでいたとのことでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

スペシャルプール大撮影会 in しらこばと水上公園(2023/10/14)

天高く、秋晴れだった今日、フレッシュ撮影会が開催するスペシャルプール大撮影会に行ってきました。場所は越谷市のしらこばと水上公園。

2023年のプール撮影会の締めくくりとして開催された本撮影会。最後を締めるにふさわしく、天気に恵まれました。総勢39名のモデルが参加。6つのグループに分け、さらに3グループずつ前半組、後半組に分けての進行となりました。
(まあ、いつも通りですね)

そんな中、撮影したのは

の2人(敬称略)。

続きを読む "スペシャルプール大撮影会 in しらこばと水上公園(2023/10/14)"

| | | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

VBScript、非推奨となる

VBScriptをご存知でしょうか?マイクロソフトが開発したスクリプト言語で、同じくマイクロソフトが開発したプログラミング言語「Visual Basic」の文法・構文に似た構造の言語となります。マイクロソフトが開発したWebブラウザ「Internet Explorer」で、JavaScriptのように、ページに動きを付けるためのスクリプト言語として知られましたね(結局、JavaScriptに負けましたが)。さらに、Windows環境で動作するスクリプト実行環境「Windows Scripting Host」(WSH)で動作するスクリプト言語として、今でもWindows上で利用可能な言語です。そのVBScriptですが、本日、米MicrosoftからWindows環境での使用を非推奨とする方針が発表されました。
#元記事はこちら

時期は未定ですが、将来のWindowsリリースにおいて削除する予定とのこと。当面の間はオンデマンド機能としてプリインストールされ、必要に応じて有効化することで使用できるようにするそうです。

しかし、落ちるところまで落ちたという感じですね。「Netscape Navigator」(Firefoxの前身)で動作するJavaScriptに対抗して開発し、自社開発のWebブラウザ「Internet Explorer」(以下、IE)に実装したんですよね。しかし、マイクロソフトの戦略ミスでIEの使用が危険視され、これがきっかけでIEが凋落しました。しかも、VBScriptはIEでしか動作しなかったため、Web界隈での活躍の場が無くなりました。それでも、前述の通り、文法と構文がVisual Basic(以下、VB)と似通っていたため、WSH上で動作するスクリプト言語として生き残り、Windows上でバッチ処理等を実行するプログラムのための言語として活用されました。しかもVBベースであるため、ダイアログ等のビジュアルパーツを利用することもできました。
それでも、廃止する方向となってしまいました。まあ、ベースとなるVisual Basicの開発も止まっており、これ以上の進化が望めないんですよね。また、現在マイクロソフトが力を入れているPowerShellがかなり洗練されており、従来のMS-DOSバッチファイルとVBScriptが持つビジュアルな対話処理が統合された感じとなっているので、VBScriptの存在意義が薄くなっているんですよね。
(PowerShellもアセンブリを取り込むことで、ダイアログ等のビジュアル部品が使えるようになっているので)

VB系の言語で残るのは、Officeで使われるVBA(Visual Basic for Application)だけになるのかな?
(でも、こっちも消えそうなんだよな。Pythonの組み込みを本格化してきたから)

| | | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

サンスポGoGo決勝撮影会(2023/10/07)

さて、10月の3連休が終わりました。しかし、天気にはあまり恵まれませんでしたかね。土曜日はそれでもいい天気でしたが、日、月と天気は下り坂となりました。
さて、日付けは前後しますが、土曜日の10月7日に、再び、サンスポGoGoクイーンのオーディション撮影会に行ってきました。今期のオーディションにおいては、7日、8日に開催された撮影会が最後の撮影会。それだけに候補者も力が入っていたのでは。

その中で撮影したのは、

の2名(敬称略)。

続きを読む "サンスポGoGo決勝撮影会(2023/10/07)"

| | | コメント (0)

2023年10月 8日 (日)

アイコンプール大撮影会 Supported by アサ芸 Secret!(2023/10/08)

10月三連休の中日である今日、フレッシュ撮影会で開催した、お題の撮影会に行ってきました。場所は越谷市のしらこばと水上公園。

今回の撮影会、お題にある通り、雑誌「アサ芸Secret!」のオーディションも兼ねておりました。その候補生とゲストとなるモデル、総勢60名近くのモデルが出演しての撮影会となりました。
その中で、今回撮影したのは大嶋みくちゃん。アイドルグループ「BOCCHI。」のメンバーとしても活動しているグラビアアイドルです。

続きを読む "アイコンプール大撮影会 Supported by アサ芸 Secret!(2023/10/08)"

| | | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

「日経Linux」、年内で休刊

日経BP社が刊行する隔月刊誌「日経Linux」。オープンソース情報誌として様々な情報を提供してまいりましたが、2024年1月号(2023年12月刊行)の刊行を以って休刊となります。
#元記事はこちら

1999年から刊行され、25年の歴史のある雑誌でした。今後は

Linuxを始めとした、オープンソースの技術情報は、ムック本や書籍といった形で、より充実した情報を届ける

とのこと。

1990年代刊行ということで、Linuxを始めとしたオープンソース製品に目を向けられ始めた頃ですね。この頃は様々な雑誌が出ていましたね。「オープンソース」を広めんが為か、各誌OSや言語、オープンソースプロダクトを扱い、中身の濃い紙面構成でしたね。ただ、歳を経る毎に刊行誌の数も減り、定期刊行誌としては「日経Linux」と「Software Magazine」位になりましたか。

まあ、今ではインターネットも進化し、リッチなコンテンツ(内容もそうですし、量もそう)を扱えるようになったので、情報提供が「紙」に限らなくなったというのもあるでしょうね。

| | | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

マクドナルド、店頭でバーコード決済が使えるように(しかし、ポイントは…)

マクドナルドは、一部を除く、全国の店舗において、d払い、PayPay、au PAY、楽天Payのバーコード決済に対応することを発表しました。
#元記事はこちら

10月2日より対応を開始しており、店頭レジやドライブスルーで利用できるようになりました。元々、アプリからのモバイルオーダーでは利用できていたのですが、これを店頭に拡大した形となります。他のハンバーガーショップでは既に対応済みですので、結構遅い対応ですかね。
また、これに伴い消えてしまうサービスも。これまで店頭の決済ではdポイントや楽天ポイントの付与が行なわれておりましたが、2024年1月14日でポイント付与を終了します。これはd払い、楽天Payに対応したことで、d払いや楽天Payによる決済でポイントが付与と利用が可能となるため。
10月18日からは、d払いや楽天Payを利用するユーザーに向けて特別還元キャンペーンが実施されるとのこと。

IC決済には既に対応していたのですが、先述の通り、バーコード決済にはこれまで未対応だったんですよね(アプリを除く)。決済手段が増えるのはいいことだと思います。店舗も限られると思いますが、有人レジではなく、セルフオーダーができるシステムも導入しているので、それこそ、今回のバーコード決済の追加は時流に沿った対応だと言えるでしょう。

ただ残念なのがポイントグラムの廃止。各ポイントって、決済方法とは独立していて、dポイントは必ずしもd払いでないと獲得できないわけではないんですよね。実際、私はQUICPayで支払って、dポイントカードを提示してポイントを得ていますから。今回のポイントプログラム廃止では、こうしたバーコード決済以外の方法で支払う人に対して、ポイントを付与しないということにもなるわけですよ。これは改悪ですね。こうなってしまうと、ポイ活に精を出してる人はd払いか楽天Payを使うしかなくなるわけですよ。ある意味、他の決済方法を排他するようなものですね。これは後々売上とかに影響が出てくるかもしれないですね。
(ってか、マクドナルドのお偉いさんはバーコード決済とポイントプログラムの関係性のことを理解していないのかね?)
決済方法の導入に後れを取っているのに、その上、ポイント取得に制限をかけるというのが悪手であることに気付けばいいのですが。

| | | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

「週刊実話」プール大撮影会2023 in しらこばと水上公園(2023/10/01)

今日から10月。秋も本格化し、9月の残暑のような日はほとんどなくなってきました。そんな今日、週刊実話のプール撮影会に行ってきました。場所は越谷市のしらこばと水上公園。

参加したのは第2部。天気予報的にはこの第2部の終盤辺りで雨予報が出ていたのですが、無事、第2部の間はもってくれました。それどころか、薄曇りで、時折強い光が照らされるといった感じの天気の中での撮影会となりました。
今回は総勢70名近くのモデルが参加したそうです。それを3つのグループに分け、10分ずつずらしながら各グループを投入。50分の撮影時間の後、15分のチェキタイムという流れで進行しました。

今回撮影したのは来生かほちゃん、唯一人。かほちゃんをじっくりと撮らせていただきました。
かほちゃんがいたのはグループB。出番が二番目となるので、10分ほど出てくるのを待って、グループBと一緒に撮影場所に移動して、撮影を開始。第2部でのかほちゃんの水着は暖色系カラー(ビタミンカラー?)のニットビキニ。かわいらしいかほちゃんにお似合いの可愛らしい水着でした。
まずは流れるプールのプールサイドからスタート(当然、もうプールには水はありません)。ドーナツの浮き輪が用意されていて、まずはその浮き輪を使ってのポージングから。齧った跡があるデザインの浮き輪だったので、ぱくついた感じのポーズ等で撮影しました。しばらく使ってから、そばに置くだけにし、それから水鉄砲の投入。結構楽しんで使ってましたね。
それから幼児プールへ移動。ここではプールサイドではなく、滑り台の階段側を使って撮影をしました。最上段の所で立ってみたり、中程で横座りをしてみたりと、ここでも色々とポーズを撮って撮影。最後はお客さんが持ち込んだシャボン玉を使ったりして撮影しました。
50分の撮影時間が終わり、チェキタイムのため、ゲート側へ移動。これで第2部の撮影が終了しました。

まあ、天気がもって本当に良かったです。時折、強い光が射したりしたこともありましたが、薄曇りでそれほど眩しくなく、モデルとしてもやり易かったのではないでしょうか。

2023/10/19追記

この時のかほちゃんのギャラリーを公開しました。
noteにて公開しております。

続きを読む "「週刊実話」プール大撮影会2023 in しらこばと水上公園(2023/10/01)"

| | | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »