NTT、固定電話の長距離従量料金廃止へ
NTT東日本、NTT西日本は、固定電話(加入電話・INSネット)の局内設備のIP網への移行を2024年1月1日から開始します。それに伴い、固定電話と公衆電話からの発話による料金が一律料金へと変わります。
#元記事はこちら。
利用料金は一律で3分9.35円。これまでの市内通話での料金に近い料金設定ですね。ただしこの料金が適用されるのは、
- NTT東日本、NTT西日本の加入電話
- INSネット
- 「ひかり電話」と「コラボ光ひかり電話」(テレビ電話、データコネクト、データコネクト中の音声通話は除く)
- 他社加入電話
- 他社IP電話(「050」で始まる番号への通話は除く)
への通話に対してのみで、携帯電話への発話には適用されません。
今回の移行についてはすべて局内で収まる工事となっており、ユーザー側での手続きや工事、電話番号や機器の変更を必要としません。また、切替工事中に通話、通信が切断されることもありません。
この切替工事は、1月1日の4時から順次開始され、1月31日の0時までには全国で完了する見込みとなっております。
これまで、距離によっても料金が変わっており、長距離通話だと同じ料金だと通話時間が短く、長く話そうとすれば、たちまち料金がかさんでいってましたが、一律となったことで、距離に関係なく、同じ料金で同じ時間話すことができるようになります。
ブロードバンドの時代となり、定額料金で大容量データが扱えるようになりましたので、その中での音声データなんて微々たるものですしね。そうなると一律料金となるのが自然ですかね。
まあ、今では電話(しかも固定電話や公衆電話)で通話することは少なくなっていると思いますが、長距離だからと言って、変に気にすることは無くなりますかね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 鎧真伝サムライトルーパー(2025.06.12)
- d Wi-Fi、12月からドコモ回線利用者のみに(2025.06.09)
- Android版「Photoshop」リリース(2025.06.04)
- 無印良品、アプリを9月に一新(2025.05.31)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- d Wi-Fi、12月からドコモ回線利用者のみに(2025.06.09)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
- 「Pocket」サービス終了(2025.05.23)
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- AmazonスマイルSALE(2025.03.01)
コメント