ソニー、最新ファームウェアで「C2PA」対応
ソニーは、3月28日(木)に、同社のミラーレスカメラ「α1」、「α7SⅢ」、「α7Ⅳ」の最新ファームウェアを公開しました。
#元記事はこちら。
各モデルそれぞれに様々な機能追加や変更がなされていますが、共通してある機能が追加されました。それが「C2PA」フォーマット対応。
この「C2PA」はコンテンツの出所・来歴の認証に関する技術標準を策定している標準化団体の略称を指しており、正式には「Coalition for Content Provenance and Authenticity」となります。どういったものかというと、平たく言えば、コンテンツ(画像や動画など)の真正性を担保するものとなります。
近年、生成AIも格段の進歩をしており、情報を与えただけで様々な画像も作成することができるようになりました。しかし、これを悪用し、とある所に実際には無いものを重ね合わせ、さも、そこで起こったかのような出来事の映像、所謂「フェイク画像」を作成し、SNS上で流布し、混乱に陥れるといったことも起きたりしています。そこで、カメラで撮影した画像に来歴情報と、カメラで撮影されたことを証明する真正性情報をメタデータとして埋め込み、これを担保するという技術が提唱されました。これにより、撮影されたものが3Dの物体か、はたまた画像やビデオを撮影したものかを検証することを可能としました。また、C2PA準拠の編集ソフトでの加工を重ねた場合でも編集履歴とカメラで撮影されたことを証明する真正性情報を維持することもできます。
ソニー独自のデジタル署名技術と組み合わせて、フェイク画像から社会を守るための取り組みに貢献するとしています。なお、2024年4月には「α9Ⅲ」の最新ファームウェアでも対応する予定としています。
ひとまず、報道関係で多く利用されているモデルからといったところでしょうか(「α7R」はどちらかというと、作品作り向けですしね)。こうしたメタ情報はブラウザのような汎用ソフトではプラグイン的な感じで対応するんでしょうかね?
何にせよ、フェイク画像に対する、一つの対策としては期待できるのではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 鎧真伝サムライトルーパー(2025.06.12)
- d Wi-Fi、12月からドコモ回線利用者のみに(2025.06.09)
- Android版「Photoshop」リリース(2025.06.04)
- 無印良品、アプリを9月に一新(2025.05.31)
- 「写ルンです+」(2025.05.28)
「デジカメ」カテゴリの記事
- ソニー、最新ファームウェアで「C2PA」対応(2024.03.29)
- ソニー、「α7CⅡ」と「α7CR」を発表(2023.08.30)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
コメント