楽譜作成ソフト「Finale」、開発終了
楽譜作成ソフトとしては定番とされている、米Make Music社の「Finale」。このソフトが米国時間の8月26日に開発終了を宣言しました。
#元記事はこちら。
この「Finale」、登場してから35年も経つ老舗ソフト。楽譜のレイアウトや記号の配置などが細かく指定できるのが特徴。楽譜の印刷品質の高さや出力フォーマットの豊富さでプロの作曲家からも強い支持を受けていました。またフリー版である「Finale NotePad」も公開されており、アマチュアからプロまで幅広く活用されていました。
開発終了に至った経緯として、
OSの進化や技術の進歩に対応するために「Finale」のコードが膨大になり、ユーザーに付加価値を提供するのが困難になったため
としております。35年の歴史を持つソフトだけに、資産として積み上がった結果と言ったところでしょうか。
サポートの終了は2025年8月を予定しています。また、今回の開発終了に伴い、移行先としてSteinberg社の「Dorico」を推奨しています。そのため、「Finale」から「Dorico」に移行するユーザーに対して特別割引を用意しているとのこと。
35年ということで、登場したのが1989年、平成元年ということですかね。こうしたアプリケーションの中では息が長かったソフトですね。2014年に開発が終了した表計算ソフト「Lotus 1-2-3」も31年の歴史でしたね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- アクエリアス、20年振りにリニューアル(2025.04.15)
- ヨドバシ、ゴールドポイントカード・プラスで13%ポイント還元(2025.04.09)
- BS松竹東急、2025年6月30日に終了(2025.03.31)
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- ドコモ、新たなモビリティサービス導入(2025.02.19)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- AmazonスマイルSALE(2025.03.01)
- 国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に(2025.02.07)
- Microsoft、Windows10に「新しい」Outlookを強制インストールへ(2025.01.15)
- Amazon、「ふるさと納税」を開始(2024.12.19)
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜作成ソフト「Finale」、開発終了(2024.08.28)
- Amazon、新「Echo Spot」発売(2024.07.10)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
- アニメ界に訃報相次ぐ(2023.02.28)
- 水木一郎氏 逝去(2022.12.12)
コメント