« 今日から12月 | トップページ | X、「Grok2」を無料開放 »

2024年12月 7日 (土)

今年のBLACK FRIDAYで買ったもの

Amazonの「BLACK FRIDAY」セールが、昨日、終了しました。皆さんはどのようなお買い物をされましたでしょうか?
私は去年の「BLACK FRIDAY」では、SwitchBot製品を買って、ホームオートメーションを進めたといった感じでした(この記事でまとめています。後、片刃ニッパー買ってたか)。で、今年ですが、電化製品は購入しておらず、趣味周りの買い物が多かったですかね。で、何を買ったのかと言いますと、

  • スジ彫りツールキット
  • スタイラスペン
  • USBハブ クランプ固定
  • コーヒーペーパーフィルタードリッパー
  • 善場まみ2025カレンダー

でした。

まずはスジ彫りツールセット。これはプラモデル作成に使うものですね。プラモデルのディテールアップ手法の一つに「スジ掘り」というものがあります。無垢なパーツ表面にパネルラインを追加して、板金の合わせをリアルに表現する手法です。この「スジ掘り」を手軽に初めらるように必要な道具をひとまとめにしたセット商品となります。セット内容は、

  • ケガキ針
  • タガネ(0.15mmと0.3mmの2本)
  • ガイドテープ
  • ガラスヤスリ
  • ミニブラシ

これにタガネを保持するグリップが付きます。ケガキ針はパネルラインを引く際の下書きをするための道具となります。ケガキ針で引いたラインに沿ってタガネで彫り込んで、よりはっきりとしたパネルラインにする訳ですね。

続けてスタイラスペン。スマートフォンやタブレットで使うものですね。タブレット(Kindle Fire)、前に使っていたスマホにゲームアプリをインストールして遊んでいるのですが、中には指先だと感度が微妙なものがあるんですよ。それによって、ちょっとしたタイムロスになったり、思わぬ動作になることがあり、どうにかしたいと思ったんですよね。また、レタッチソフトなどでも指先の操作は微妙なのですよ。なぞっているところの細かい部分が見えなくなるので、やっぱり操作感が微妙になるんですよね。それを解消するために、今回購入しました。

続いてUSBハブ。USBハブは持っているのですが、固定するものが無いんですよね。両面テープや面ファスナーを使えば固定はできますが、時が経つにつれて、粘着剤が劣化してきたりもするので、他の固定方法を探していたのですよ。その時この商品を見つけたので、購入しました。本当は机のサイドに固定したかったのですが、今使っているパソコンデスクの天面にはアールがあり、このハブの挟み込む部分の厚み以上の半径であるため、机に固定することができませんでした。なので、モニターの下部に着けて利用することにしました。全体的にも厚みがあまりないので、邪魔になりません。

続いてコーヒーペーパーフィルタードリッパー。カリタの製品で、紙製のコーヒードリッパーといった商品。丁度コーヒー一杯分を淹れることができるサイズで、挽いた豆を入れれば、すぐにコーヒーが淹れられるという、簡単にドリップコーヒーを淹れることができる商品です。以前、近所のスーパーに入っていて、その時買って使ったのですが、本当にお手軽にコーヒーが淹れられます。ドリッパーを別途用意する必要が無いので、道具を増やすことも無いです。ただ、もうずっと入荷しておらず、「作ってないのか?」と思い、Amazonを見たら、取り扱いがあったので、これはまとめ買いしました。
100均にも同様な商品はあるのですが、枚数が半端なのと、安定のカリタ製品というか、使い勝手がやはりいいんですね。なので、今回購入しました。

最後に善場まみ2025カレンダー。セクシー女優、善場まみの2025年版カレンダーです。前は「茉城まみ」として活躍していましたが、事務所移籍を機に「善場まみ」へと改名。まだまだ活躍中のセクシー女優です。見た目通りに可愛いので、「茉城まみ」時代からチェックしていましたが、今年のTREND GIRLS撮影会で撮影して、さらに好きになりました。なので、来年のカレンダーに選んで購入しました。

今回、発注は2回に分けて行いました。当初、金曜、土曜、月曜に分けて配送される予定だったのですが、意外と発送準備が進み、すべて金曜日(昨日、12/6)に届きました。こんなこともあるんですね。
Amazonの「BLACK FRIDAY」で買い物をされた皆さん、商品はもう届きましたか?

| |

« 今日から12月 | トップページ | X、「Grok2」を無料開放 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日から12月 | トップページ | X、「Grok2」を無料開放 »