国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に
国立国会図書館は、PDFファイルで複写物を提供する「遠隔複写(PDFダウンロード)」サービスを2025年2月20日から開始します。
#元記事はこちら。
これは従来から提供されている神の複写物を郵送する「遠隔複写(郵送受取)」に加えて提供されるサービスとなります。
サービス内容としては、国会図書館が所蔵している資料を利用者が来館せずに申し込み、複写物のPDFファイルを受け取るというもの。複写の申し込みとPDFファイルのダウンロードは「国立国会図書館サーチ」から行うようになります。
複写の対象となるのは、国会図書館が所蔵ずる資料(デジタル化資料を含む)。ただし、楽譜の出版物、地図の出版物、写真集、画集、発行後1年以内の雑誌等は著作権法、その他の規定により対象外となります。また、利用できるのは国会図書館の個人の登録使用者(本登録)。簡易登録利用者や図書館等の機関からの申し込みはできません。
資料の種類(媒体)によって利用料金が異なります。その料金は
スキャナで読み取る紙資料(図書、雑誌等) | 83.6円 |
撮影を行う紙資料(古典籍資料等) | 176円 |
マイクロフィルム、マイクロフィッシュ | 116.6円 |
国立国会図書館デジタルコレクション収録資料 | 62.7円 |
となります。
時代に即した、いいサービスではないでしょうか。デジタルだけではなく、アナログ(=紙にコピー)での配布も並行するので、多彩なニーズに対応できると思います。
(どこぞの利権主体のデジタル化とは違う!)
ただ、料金の単位がわからないですね。1ページ(1画面)単位かな?
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- ドコモ、新たなモビリティサービス導入(2025.02.19)
- カシオ、電子辞書の新規開発を中止(2025.02.17)
- 「機動戦士ガンダム」45周年UT(2025.02.11)
- 国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に(2025.02.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- AmazonスマイルSALE(2025.03.01)
- 国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に(2025.02.07)
- Microsoft、Windows10に「新しい」Outlookを強制インストールへ(2025.01.15)
- Amazon、「ふるさと納税」を開始(2024.12.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に(2025.02.07)
- Amazon、新「Echo Spot」発売(2024.07.10)
- コクヨ、「本に寄り添う文鎮」発売(2024.01.18)
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 「日経Linux」、年内で休刊(2023.10.06)
コメント