旅行・地域

2023年6月14日 (水)

9月に「GU」アキバトリム店がオープン

ちょっと先の話になりますが、秋葉原にある「アキバトリム」にファストファッションの「GU」が9月にオープンするそうです。
#元記事はこちら

展開されるフロアはアキバトリムの4階。以前、「ユニクロ アキバトリム店」に入っていたフロアですね。早い話が、グループ店の入れ替わりとなっています。
秋葉原にあったユニクロ(アキバトリム店、アトレ秋葉原1店)はヨドバシAkibaに集約されました(しかも増床されてますし)。アトレ秋葉原1に入っていたスペースには既に他の店舗が入っていますが、アキバトリムの方はまだだったんですね。
GUと言えば、隣の御徒町にありますが、ユニクロと一緒に吉池ビルの中にありますね。秋葉原は別の建物に収まる形になりましたが、それでも目と鼻の先ほどの距離なので、それほど困らないのではないかと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン

この記事で紹介しましたユニクロのヨドバシAkiba店。そのヨドバシAkiba店が、昨日、4/14にオープンしました。昨日は遅くまで仕事をしていたので、今日、行ってみました。

ヨドバシAkibaの7階にオープンしたユニクロ。かつての有隣堂、TOWER RECORD、アイシティ、小川眼科が入っていたスペースを占有しております。なので、結構広めですね。広さとしては、半フロアは使っているのではないでしょうか。
行ってみたところ、ABCマートから入ったエリアは婦人服、反対側のGRAN SAC'S、Dr.ストレッチがある側から入ったところが紳士服となっております。北側エスカレータ周辺が子供服ですかね。これまで秋葉原にあった2店舗(アキバトリム、アトレ秋葉原1)には子供服とベビー服の取り扱いは無かったのですが、今回のヨドバシAkiba店では、大型店舗同様に、子供服とベビー服の取り扱いがされています(一応、隣駅の御徒町店でも子供服、ベビー服の扱いはありますけど)。

また、ヨドバシAkiba店ならではの特徴として、秋葉原ならではの企業とのコラボ商品を特別に扱っていたりします。協賛企業は

  • YKK
  • ヨドバシカメラ
  • YAMAN
  • TAMASHII NATIONS
  • チロルチョコ
  • 国立科学博物館

となっております。関連グッズはTシャツやトートバッグとなっております。今日はTAMASHII NATIONSの関連グッズしか見つけられませんでした。ちなみにあったのは、現在放映中の「仮面ライダーギーツ」のTシャツ、Amazon Primeで配信中の「仮面ライダーBLACK SUN」のTシャツを発見しました。「仮面ライダーBLACK SUN」のTシャツはBLACK SUNとSHADOW MOONのそれぞれソロのものと、二人が交戦するもののデザインのTシャツがありました。

開店したばかりということもあってか、かなりの賑わいでしたね。それと、家電量販店の店舗内に出店したこともあって、かつての新宿の「ビックロ」を思い出しました(「ビックロ」の方は契約が切れたので、抜けているんですよね)。ビックロの時のように、ヨドバシカメラとコラボ的なことは無いようですが、家電を見たついでにファッションを(またはその逆)と客の流れができますかね。
(まあ、同じ7階にはSUIT SQUARE、IKKA LOUNGEといったファッション専門店が既にありますが)

| | | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店

本日、秋葉原に行ってきまして、その中でユニクロのアキバ・トリム店にも足を運びました。そこでなんと、2023年4月9日に変転するとの告知が出ておりました。

 

2009年に入ったようで、営業して14年になるんですかね。それもあってか、棚も若干間引いた感じになっていました。
告知にある近隣店舗の案内を見ると、アトレ秋葉原1の店舗名が載ってない。どうなのかと思い、急ぎ、アトレ秋葉原1の店舗も見てきました。ざっと見たところ、こちらには何の告知も出ておらず、こちらは残るのかなと。

秋葉原地区のユニクロについてはこちらの記事にも書きましたが、ヨドバシAkibaの7階にこの春、オープン予定だったりします。やはり、ヨドバシAkibaへの出店に合わせた閉店なのでしょうか?
(まあ、ほんと「目と鼻の先」くらいの距離ですからね)

閉店セールとかやるのかな?

2023/3/23追記:
こちらの記事によると、アキバトリム1店も同日に閉店するそうです。
統合して、ヨドバシAkibaに移るといった感じですかね。

| | | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店

昨年末から年始にかけて、ヨドバシAkibaの7階にあるテナントが閉店しました(こちらの記事でまとめてます。実際にはもう1店舗「アイシティ」も閉店していました)。これに合わせ、7階は部分的に改装中。営業中のテナントも移動があり、部分的に営業中です。
そんなヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店するようです。

 

他に出店の話は出ていないので、閉店した部分のエリアを埋めるのかなと(改装中のエリアの一部は「JINS」が引き続き営業するみたいですが)。後はどういった形態、規模での出店になるかですね。というのも、秋葉原には「ユニクロ」は2店舗ありまして、駅ビル「アトレ秋葉原1」と商業ビル「アキバトリム」の中にそれぞれ出店してるんですね。「アトレ秋葉原1」の店舗はフロアの一角と小規模なのですが、「アキバトリム」の方は1フロアを使っており、そこそこの規模の店舗となるわけです。そこにヨドバシAkibaの7階に出店となると、3店舗目となりますし、スペースの使い方によっては秋葉原最大になるんですよね。そういったところで、どのようになるかが気になるところ。
また、「ユニクロ」が出店することで、ファッション系のテナントが3店舗になるんですよね。内、「SUIT SQUARE」は「SUIT COMPANY」の新形態店舗でして、ビジネス向けファッションで競合はしないのかなと思うのですが、「IKKA LOUNGE」の方はカジュアルメインのファッション店ですので、「ユニクロ」と被るんですよね。ただ、ユニクロのような「ファストファッション」ではないので、少しお洒落な感じを求めるならば、ユニクロと競合せず、3店舗ともうまくバランスが取れるのではないかと思います。

何にしても、春先、ユニクロが出店したらまたちょっと客層が変わってくるのかなと。
ただ、カルチャー系のテナントが一つも無いというのは、寂しいかなぁ(書籍は近くに「書泉ブックタワー」がありますけどね。CD/DVDはヨドバシも売場面積縮小したし)。まあ、電子書籍や音楽配信の方に流れが向いているというのもありますけど。

| | | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

仮面ライダー展

1971年から放映を開始し、一昨年、2021年に50周年を迎えた「仮面ライダー」。それを記念してのイベントが、去年から開催されています。それが「THE仮面ライダー展」。
去年の3月の名古屋を皮切りに、福岡、札幌と開催されて、今回東京で開催されています(2023/1/15まで開催)。本日、この「仮面ライダー展」に行ってきました。休日(成人の日)だったからか、かなり混んでいました。

展示物はかなり豊富でしたね。まず、展示スペースに入るまでの待ち時間を紛らわすためか、展示スペースを囲う壁に仮面ライダー1号から現在放映されている仮面ライダーギーツのパネル、平成ライダーの番組宣伝用のポスターが展示されていました。
展示ブース内に入り、昭和ライダーから順を追って、各作品が紹介されていました。また、中には石ノ森先生の作業机と原画等もあり、本当の意味での「仮面ライダーの歴史」を見ることができました(まあ、原画は複製ですが)。各ライダーの等身大マネキンがあるのは当然のこと、小道具や作品によっては搭乗マシンも展示されていました。展示されていたライダーも「仮面ライダー1号」から「仮面ライダーギーツ」はもちろんのこと、オリジナルビデオ作品である「真・仮面ライダー序章」や劇場作品である「仮面ライダーZO」、「仮面ライダーJ」、「仮面ライダーFIRST」、「仮面ライダーNEXT」、そしてアマゾンプライムで配信された「仮面ライダーアマゾンズ」、「仮面ライダーBLACK SUN」、そして「シン仮面ライダー」も展示されており、すべての仮面ライダーが網羅されていました。

最後にはグッズ販売のスペースも設けられ、様々なグッズを取り扱っておりました。
(藤岡弘、さんのコーヒーもありましたね)

続きを読む "仮面ライダー展"

| | | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

お守りNFT

千葉市にある検見川神社では、お守りをNFT化して頒布する「お守りNFT」を始めました。
#元記事はこちら

扱うお守りは「家内安全」、「商売繁盛」と言った一般的なものから、「ウォレット安全」と言ったNFTらしいものまで、色々と取り揃えるようです。
この「お守りNFT」、古事記や日本神話をベースにしたコンテンツ制作などを手掛けるベンチャー企業の古事記projectとの共同で開発したもの。「家内安全」「商売繁盛」「恋愛成就」「詐欺除」「ウォレット安全」「フロアプライス下落除(NFTコレクションのフロアプライスの下落を防ぐ)など10種類のお守りを用意。それぞれ0.005ETHで購入できます。
NFTですが、リアルのお守り同様、ご祈祷を行なっているそうです。また、リアルなお守りは、購入から1年後に購入した寺社等に「お焚き上げ」として返却(して焼却)します。この「お守りNFT」もリアルお守りに倣い、購入してから1年後に自動的にburn(NFTを削除すること)されるようになっています。そういったところまで、本物のお守りに合わせてるんですね。さらに、相手がMetamaskなどのウォレットを持っている場合、相手のウォレットに対して贈ることもできるそうです。

お守りをNFTにするというのは、考えもつかなかったですね。どこかの神社ではキャッシュレス決済を利用した「お賽銭箱」もあったりしますからね。意外とデジタル化が進んでいる分野だったりします。

続きを読む "お守りNFT"

| | | コメント (0)

2022年6月14日 (火)

日本最後の「アンナミラーズ」閉店

品川駅の高輪口前にある、日本最後の「アンナミラーズ」である「アンナミラーズ高輪店」が2022年8月31日に閉店することが発表されました。
#元記事はこちら

「アンナミラーズ」は1973年に青山店を第1号店として出店。アメリカ料理とホームメイドパイを提供するレストランチェーンとして、自由が丘、目黒、吉祥寺、下北沢などで、延べ25店舗を展開していました。今回閉店する「高輪店」は、1983年に11店舗目として、品川駅前の京急ショッピングセンター「ウィング高輪」の2階に開店。40年の長きに渡り、「アンナミラーズ」ブランドを世に広めるのに大きく貢献したとされています。
今回の閉店は、品川駅西口基盤整備事業の一環であり、「アンナミラーズ」のみならず、移転対象の店舗と共に退去に同意。それに伴う閉店となります。「アンナミラーズ」としては、「高輪店」と同等の収益が見込める場所を検討中とのこと。

「アンナミラーズ」は一時期ブームになりましたが、やはり「あの制服」がその名を広める一助になっていたでしょう。コスプレ衣装としても作られ、アニメーションでもモチーフにした制服が出たりもしましたね。
なお閉店後も、取り扱っているメニューについてはEC事業での販売も考えられているそうです。

| | | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…

秋葉原のメインストリート、中央通り沿いで大々的に進んでいる「角田本館ビル」の解体工事、こちらは終盤にかかっているらしく、大部分の解体が終わっているようです。
#元記事はこちら

角田本館ビルは1階、2階利用していたソフマップを始め、フレッシュ撮影会などが入っていた大型のビル。老朽化に伴う改築で現在解体作業が行われております。しかし、元記事の写真を見ると、かなり歪な形でビルが入っていたことが伺えますね。増築もあったのでしょうが、本当に変な形です。また、他の老朽化したビルも一緒に解体している感じですかね。
また、この一角でポツンと残っている田中無線電機ビル。こちらも入っていたテナントが「ビルの改築」を理由に閉店をしているそうです。1階にあった「G-Tune:Garage秋葉原店」が2月20日に閉店。地下で営業している「麵屋はるや秋葉原店」も3月17日に閉店するそうです。閉店理由が「ビルの改築」と出されているので、このビルも解体されるのでしょうね。
広大な一角が解体で一掃されていますが、「麵屋武一」の入っているビルや「スパゲッティのポンチョ」が入っているビルはまだ残ってるんですよね。ここはそのまま残るのかな?また新たにビルが建つときは一つに集約されたビルになるんですかね?この一帯の変化はこれからも目が離せませんね。

| | | コメント (0)

2022年2月28日 (月)

帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン

JR秋葉原駅の昭和通り口近くのビルに、マクドナルド秋葉原昭和通り店が4月上旬(4/6頃)にオープン予定だそうです。
#元記事はこちら

マクドナルド秋葉原昭和通り店は、秋葉原駅昭和通り口を出て、昭和通り沿いに右の方で建設中のビルの中に入ります。元々、マクドナルド秋葉原昭和通り店は建設前のビルの中に入っていたのですが、ビルの老朽化に伴う建て直しのために、2020年1月に閉店しました。そしてこの度、同場所に立てられているビルの完成に伴い、再度入店するといった格好になります。
前のビルでは地下1階と地上1階の2フロアを使用していましたが、今回の出店では、元記事の写真を見ると、地上2階から4階(もしかすると5階も?)を使用するようですね。1フロア当たりの面積がわからないので何とも言えないところがありますが、結構大きな店舗になるのかな?

さて、同昭和通り沿いに並ぶバーガーキングは「帰ってきたライバル店」にどう対応しますかね。

| | | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長

神奈川県は横浜市にある「GUNDAM FACTORY YOKHAMA」は、今年3月までの予定だった「動くガンダム」の展示期間を1年延長し、2023年3月31日まで展示することを発表しました。
#元記事はこちら

新型コロナ感染予防対策で緊急事態宣言が出されたりと、昨今の情勢で訪れられない中、国内外の多くの人達からの熱い要望を受け、横浜市を始めとした関係各所の同意を得て、期間の延長を決定したそうです。
期間延長にあたり、今年の5月中旬から7月中旬にかけて、メンテナンスを含めた休業期間を設け、7月中旬から再開する予定だそうです。
またこれに合わせ、2月23日から横浜駅東口から横浜ハンマーヘッドや横浜赤レンガ倉庫、元町、中華街などベイエリアの観光施設と山下ふ頭を結ぶ連節バス「BAYSIDE BLUE」と、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」がコラボした特別デザインのラッピングバスが運行開始。今回の延長に花を添える形となりますかね。

何はともあれ、展示期間の延長は喜ばしいことですね(ガンダムカフェも営業終了しますし)。元々予約が必要なのですが、新型コロナの影響で、行くに行けない事情もあった方もいらっしゃると思います。まだ予断を許さないコロナの情勢ですが、この期間延長を機に見に行くことができるといいですね。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧