日記・コラム・つぶやき

2023年7月 1日 (土)

2023年の後半スタート

今日から7月に入り、2023年も折り返して、後半に入りました。
ちょっと天気が微妙でしたね。午前中は雨、昼も小雨気味。午後の2時から4時くらいの間に晴れ間がのぞきましたが、また小雨がぱらつくという、何とも「パっ」としない天気でした。

昨日で2023年の前半が終わったわけですが、6月はあっという間でしたかね。仕事の方も一段落着き、今のところは落ち着いているので、連日定時退勤なんですよね。しかもリモート勤務なので、終業後は完全にフリーな時間。この時間が長く取れるのはいいですね。
7月には引越しを予定しているので、そこでまた心機一転を図ろうかなと。

| | | コメント (0)

2023年4月30日 (日)

2023年、ゴールデンウィークスタート

ということで、昨日からゴールデンウィークが始まりました。カレンダー通りですと、昨日、今日の2日と5/3~5/7の5日間で飛び石の7連休になりますね。人によっては、5/1と5/2に有給休暇を取得すれば、プラス2日で9連休になります。コロナ禍の規制も緩和され、今年は久方振りに大型連休を満喫される予定の方も多いのではないでしょうか。
私はというと、カレンダー通りになります。今の案件がもっといい感じに進んでいれば5/1、5/2も休むことができたのですが、五月雨式に要件が出て来て、ちょっと押している感じなのです。なので、5/1、5/2も仕事となります。

とはいえ、5/3からは連休にはなるので、それなりに長期休暇で英気を養おうかなと思っています。まあ、一番いいのは帰省なのですが、通院があったりと結局長く帰ることもできないので、東京で過ごす予定です。撮影会も2か所は行くかなと。後はプラモデルを作るというのもありますね。まあ、何だかんだとのんびりとするつもりです。
(ちなみにこの記事を見たら、17年前は10連休を取っていたんだな)

| | | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

携帯を変えました

まあ先月(先週、3/26)なのですが、携帯を諸々替えました。キャリアをauからUQモバイル、端末もLG電子のisai V30+からモトローラのmoto52j5gに変更しました。

前の端末がauにMNPした時に購入したものだったのですが、買ってから4年経っており、いささか古くなっていたので買い替えを考えていたんですね。また、月々の料金もそこそこ高かったので、料金の見直しの意味も含めてUQへの変更を考えていました。ただ、端末の買い替えと、auからUQモバイルへのキャリア変更を同時に行うと、端末の購入において値引きが無いんですね。というのも、auとUQモバイルは同じKDDIグループの会社なので、単なる「ブランド変更」にしかならないんですよ。他キャリアからの転入ではないので、優遇が無いんですね。また、auなりUQモバイルで扱っている端末も「これじゃないんだよなぁ」というものばかりだったので、今回はSIMフリー端末を別途購入し、auからUQモバイルへ変更する際、SIMを新しい端末へ入れてもらう形を取りました。
端末は2月にヨドバシAkibaで購入。3月末までの期間で値引き販売されていたのですが、2月末にはその価格からさらに値引きがあったので、そのタイミングで購入しました。端末単体で3万円を切る価格で購入できたので、まあよかったかなと。そこからタイミングを見てキャリアの変更をしたのですが、なかなかタイミングが合わず、先週、ようやく変更しました。ただ、auからUQモバイルへの変更の場合は予約が必要で、量販店では対応できるのに時間がかかるということで、auショップで変更手続きを採ることにしました。ダメもとで秋葉原のauショップに行きましたが、こちらも先客が多いため、地元のauショップで手続きを行なうことに(26日では無理でも、翌27日の昼間でもいいと考えたので)。結果として、26日の夕方に手続きを終え、UQモバイルユーザーとなりました。

とりあえず、これで固定費の内の携帯代がグ~ンと減らすことができました。これで多少は余裕ができるかなと。

| | | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

2023年明けました

明けましておめでとうございます。2023年、明けました。

この年末年始は2年振りに実家に帰省しました。12/30に帰省し、1/2に東京に戻ってきました。本日1/3は、例によって、神田明神に初詣に行ってまいりました。

20230103_120625_hdr
去年も1/3に初詣に行っていますが、今年は去年と比べると若干少なかったですかね(ほんと、ほんの少しですが)。まあ、参拝までは20分くらいは並びましたかね。お参りをした後、お守りを買い、おみくじを引きました。コロナ禍になってから、所謂「おみくじ棒」を引くものではなく、くじそのものを引くタイプになりましたが、4タイプのおみくじが用意されているので、好みのくじを引くという楽しみができました。今年は「七福神おみくじ」を引きました。結果は「小吉」。描かれていた七福神は「福禄寿」でした。
「小吉」で微妙な感じでしたので、境内にある恵比寿大黒様の像もお参りをして、神田明神を後にしました。

20230103_125816_hdr

続きを読む "2023年明けました"

| | | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

2022冬のボーナス

12月ということで、今回もなんとか、冬のボーナスが支給されました。額面もあまり変化はないですね。微妙に上がったくらいだったでしょうか。

で、「今回何に使うか」ですが、あまり決まってないんですよね。夏のボーナスが出た後には「α7Ⅳ」を買おうかと思ったのですが、今年、「α7RⅤ」が出ました。これで行くと、再来年辺りに無印の「α7Ⅴ」が出る可能性があるかなと思い、今回は見送ろうかなと思っています(何となく、支払いが終わったところで出てきそうな感じもしますし、「α7C」もまだまだ使えますしね)。
夏のボーナスがカメラ関係(単焦点レンズを買いました)で使ったので、今回はPC関係に使おうかなと思っています。やるとしたらメモリの増設ですかね。一応、PCの方もちょこちょこと増強はしているのですが、ぼちぼちパフォーマンスに関わるところに手を入れていこうかなと思っています(今使っているPCの基本スペックはこちらの記事にまとめています)。
もしかすると、レンズをもう一本買うかもしれません(夏向けにズームレンズを一本買おうかなと)。

このご時世なので、あまり使わない方向にはしようかと思ってはいます。

| | | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

12月は撮影会三昧

ついに12月になり、今年も残り僅かとなりました。
2022年の最後の月、12月。行きたい(撮りたい)撮影会が多く、いつにも増して予定に組み込んでしまいました。しかも、フレッシュのような大撮影会ではなく、個別の撮影会です。
予約を入れた撮影会をGoogleカレンダーに記録しているのですが、全部で5本入れてました。内2本は定例的なもの、1本は2月以来の開催、残りの2本はラスト開催となるものです(年内ラストという意味ではなく、撮影会の開催そのものがラストという意味です)。同日開催のものが2本ありますが、まあ、綺麗に散らばった感じですね。

それぞれのレポートを出す予定です。

| | | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

2022年も残り2カ月を切り

今日から11月。気が付けば、2022年も残り2カ月を切りました。
なんか、夏を過ぎてから時間が経つのが早くなったなと思いますね。日も短くなりましたし。
日が射せばまだ暖かいですが、やはり微妙に肌寒さを感じるようになりましたね。7日は「立冬」なので、暦の上では冬を迎えますしね。

| | | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

シルバーウィーク

シルバーウィーク始まりました。4月、5月のゴールデンウィークと違って、9月のシルバーウィークは連続した大型連休ではないので、ガッツリ休めるというわけではないですが、3連休が2回あるので、それはそれで嬉しいですね。

で、そのシルバーウィークの最初の3連休がこの土、日、月でありました。私はというと、特に何もしなかったですね。土曜日は久し振りに何も通院が無かった日なので、朝ものんびりできました。お昼過ぎに秋葉原のヨドバシに出かけて、色々と見た挙句に、雑誌を1冊だけ買って帰りました。
日曜日は天気も悪く、noteのギャラリー用に、7月に城山スタジオで開催されたフレッシュ撮影会で撮影した原つむぎちゃんの写真の選別とレタッチをしていました(ちなみに、そのギャラリーはnoteにアップしてあります)。ただ、どうしても買い直さなければならないものができたので、これまた秋葉原のヨドバシへ行って購入してきました。
で、今日。お昼ごろまで雨で外に出られなかったので、noteの編集の続きをし、アップしました。午後に銀座の東急ハンズに行って、買い直しついでに色々と見てきました。

火、水、木の三日、会社や学校に行ったら、後半の3連休になります。明日はこちらの方も台風の影響がありますかね。その後の天気がどうなるかはわかりませんが、前半があまり恵まれなかったので、後半はいい天気の日が続くといいなと思います。

| | | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

auの通信障害

連日暑い日が続きますね。この土日は大した用も無かったので、のんびりと過ごしていました。

そんな土日に襲ったのが、au(KDDI)の通信障害。7/2の未明から発生し、西日本は7/3の午前11時、東日本は同日の午後5時30分に復旧作業が完了しました。なお、現在も経過観察中で、通信量を制限しながら様子を見ているとのことで、本格的なサービス再開の時期は未定だそうです。
しかし、土曜日は本当にほとんど使えない状態でしたね。Twitter上でも色々と回避策的なものが流れていましたが、一時的に電波を掴むものの、また圏外の状態になる状況でした。この様子を見て、また全国的な規模で発生していることから「コアルーター辺りで輻輳してるのかな」と思いました。実際のところ、交換機故障を起因とする、恒常的な輻輳状態に陥っていたということなので、読み通りでしたか。
私は通話はほとんどしないので、今回の状況下においても困ることはありませんでした。通信も公衆Wi-Fiを利用すればできるので、そんなにインパクトはなかったですね(まあ、徒歩や電車等で移動中は使えなくなりますが)。

近々、キャリアをauからUQモバイルへと変更を考えているのですが、端末の買い替えも考えているんですね。今回のような大規模な障害が発生した場合、まるっきり連絡が取れなくなる状況に陥るということがわかりました。なので、買い換える端末はデュアルSIM対応の端末にしようかと考えています(UQをメインにして、ドコモの回線を使うMVNOを予備で契約するとか)。ちょうどいい具合に、モトローラから日本向けの端末が出ましたしね。

| | | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

2022年、後半突入

さて、今日から7月に入りました。2022年も半分が終わり、折り返し地点に入りました。

上半期は何があったかと言えば、仕事が忙しかったですかね。去年の夏から参画していたプロジェクトの商用リリースに始まりました。色々なプロジェクトに参画していますが、商用リリースに立ち会うというのは初めてでした。しかも、自宅からリモートで参加だったんですよね。自宅でやっていたからというのと、実作業ではなくサポートという立場だったということで、それほど大変というわけではなかったです。
それから、並行しながら別のプロジェクトの作業に入り、それが春先まで。で、5月から今のプロジェクトになります。
基本的には在宅勤務で、現場に行くのは、貸借物であるノートPCの返却、授受の時だけです。在宅勤務も慣れては来ましたかね。

撮影会もコンスタントに行ってますね。個撮も3本ほど行きました。

しかし、今年の梅雨は空っ梅雨もいいとこですね。雨があまり降らず、しかも、月末には真夏日の日が続き、梅雨明けとなりました。もしかすると、半月も無かったんじゃないでしょうか。

下半期はどうなりますかね。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧