経済・政治・国際

2023年9月21日 (木)

日本テレビ、スタジオジブリを子会社化

日本テレビホールディングスは、連結子会社である日本テレビ放送網が、アニメ制作会社「スタジオジブリ」を子会社化することを発表しました。
#元記事はこちら
「スタジオジブリ」の社長には日本テレビの福田博之専務が就任する予定。

日本テレビは、スタジオジブリの株式を複数の個人株主から譲り受け、議決権ベースで42.3%の株式を10月6日付で取得する。これにより、新社長として前述の福田氏が、スタジオジブリの現社長である鈴木敏夫プロデューサーは代表取締役議長、宮崎駿監督は名誉会長に就任しての新体制となるそうです。

今回の話の経緯ですが、スタジオジブリは長らく後継者問題に悩まされていたとのこと。後継者として、宮崎駿監督の実子である宮崎悟朗氏が、過去何度となく候補に挙がったのですが、「一人でジブリを背負っていくのは難しい」と固辞してきたそうです。
スタジオジブリとしては、経営を任せられるところを探しており、古くから付き合いのある日本テレビに相談し、協議の上、今回の子会社化に繋がったそうです。
今後の経営について、

日本テレビはスタジオジブリの自主性を尊重し、スタジオジブリは今後ともアニメーション映画の制作、ならびにジブリ美術館、ジブリパークの運営に専念する。

としています。

お互いの強みを活かした縁組と言ったところですかね。クリエイター集団であるスタジオジブリは映像制作に注力でき、日本テレビはスタジオジブリが映像制作に専念できるように経営面でバックアップする形になりますね。
日本テレビも、アニメ制作会社を子会社化するのは2社目ですかね。実は、日本テレビは、2014年にタツノコプロを子会社化しているんですよね(この記事で紹介しています)。株式取得の話があるので「子会社化」という表現になっていますが、いいパートナーシップの関係にあるといった感じですね。
しかし、元記事にはありませんでしたが、宮崎悟朗氏も社長に就くことを固辞していましたが、父親である宮崎駿監督も悟朗氏を社長に据えるのは反対だったそうです。親族経営になることを嫌っていたようですね。

| | | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

ドトール、8月から提携ポイントサービス拡充

ドトールコーヒーショップやエクセルシオールカフェなど、ドトールグループ約1,200店舗が8月1日より「Tポイント」、「Ponta」、「WAONポイント」を本格導入します。
#元記事はこちら

対象店舗は、全国のドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、カフェレクセル、ドトール珈琲農園・珈琲店、本と珈琲梟書茶房など。会計時に各ポイントカードを提示することで、200円につき1ポイントが付与されます。またポイントは、1ポイント=1円として利用可能。
なお、TポイントはモバイルTカード限定となります。

ドトールグループは、2019年4月にTポイントの取り扱いを取りやめ、同年6月にdポイントの取り扱いを始めました(それについてはこの記事でまとめています)。以来、定型ポイントサービスはドコモのdポイントだけでしたが、この度、4ポイントサービスとの提携を開始し、コーヒーショップとしては初の4種類提携となります。
ということで、Tポイントはここに来て返り咲きと言ったところですね。程なく、TポイントはVポイントに名称が変わりますが。でも再び取り扱いを始めたのって何だろ?Tポイントが三井住友銀行傘下に入ったことも関係するんですかね?

まあ、Tポイント(ただしモバイルTカードに限る)、Ponta、WAONのポイントを集められている方はポイントの取得元が増えたということで。

| | | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

J-Coin Pay、ローソンで利用可能に

みずほ銀行が展開する、QR決済サービス「J-Coin Pay」。このJ-Coin Payがローソン全店舗で利用することができるようになりました。
#元記事はこちら
セブンイレブン、ファミリーマートは既に対応済みということで、これで国内3大コンビニで利用できるようになりました。

他のQR決済サービス(PayPay、au PAY、d払いなど)に比べるとマイナーなサービスですが、日本全国の提携銀行の口座を源泉として登録することができるようになっています。そういう意味では、適用範囲は広いんですよね(他のサービスでも銀行口座の登録はできますが、一手間わざとかけるようにしてたりするんですよね)。

今回ローソンで利用可能になったというわけですが、これまで使えていなかったのが驚きですね。これでJ-Coin Payの利用者が増えるか?

| | | コメント (0)

2023年6月12日 (月)

au PAY、コンビニATMからの出金が可能に

KDDIとauペイメントは、決済サービス「au PAY」において、ローソン銀行ATMとセブン銀行ATMからau PAY残高を引き出せるサービスを開始しました。
#元記事はこちら

コンビニATMからの出金方法は、au PAYアプリで出金額を指定し、ATM画面で手続きする流れとなります。具体的には、

  1. コンビニATMに行き、au PAYアプリを起動。上部メニューの「送る・受取る」アイコンをタップ
  2. 「送る・受取る」画面の「ATMで出金」で利用するコンビニATMのボタンをタップ
  3. 画面に沿って出金額を入力の上、手数料を確認し、QRコードの読み取りに進む
  4. コンビニATMの画面に表示されているQRコードを読み取り、ATM画面で企業コードとau PAY暗証番号を入力する

と言った手順で、コンビニATMから出勤することが可能となります。なお、利用にあたっては本人確認とau PAY暗証番号の設定が必要となります。
出金は1,000円単位で指定でき、手数料は220円/回となります。また、出金限度額がありまして、月間での出金もしくは1回の出金が50,000円までとなります。
もう一つ注意点があり、au PAYへのチャージ手段によっては出金が対応しておりません。例えば、銀行口座やPontaポイントからチャージした残高は出金することができますが、auかんたん決済やau PAYカード、クレジットカードからチャージした分については出金ができません。

今のところ、アプリ残高を即金化できるのはd払いとLINE Payくらいで、そこにau PAYも仲間入りと言った感じですね。
(LINE Payが対応しているなら、Paypayもその内対応しそうな気もしますが)

続きを読む "au PAY、コンビニATMからの出金が可能に"

| | | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ

TOHOシネマズは、6月1日より、全館にて鑑賞料金を値上げすることを発表しました。
#元記事はこちら

一般鑑賞券が1900円から2000円へと100円値上げとなり、シニア、レイトショー、ファーストデイ(「映画の日」である12/1を除く、各月の1日)、シネマイレージデイ、TOHOウェンズデイの各券種において、一律100円の値上げとなります(金額の詳細は元記事を参照)。
学生(大学・高校・中学・小学生、幼児)の鑑賞料金、障碍者割引、12/1の「映画の日」割引には変更はないとのこと。

今回の値上げとなった背景には

エネルギー価格の高騰と円安による(作品の)仕入れコストの上昇、アルバイト人件費を中心とした運営コスト増や各種設備投資における負担増

を挙げております。

まあ、結構影響を受ける因子がありますもんね。アルバイトを含めたスタッフの生活も保障しなければなりませんし。

続きを読む "TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ"

| | | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン

この記事で紹介しましたユニクロのヨドバシAkiba店。そのヨドバシAkiba店が、昨日、4/14にオープンしました。昨日は遅くまで仕事をしていたので、今日、行ってみました。

ヨドバシAkibaの7階にオープンしたユニクロ。かつての有隣堂、TOWER RECORD、アイシティ、小川眼科が入っていたスペースを占有しております。なので、結構広めですね。広さとしては、半フロアは使っているのではないでしょうか。
行ってみたところ、ABCマートから入ったエリアは婦人服、反対側のGRAN SAC'S、Dr.ストレッチがある側から入ったところが紳士服となっております。北側エスカレータ周辺が子供服ですかね。これまで秋葉原にあった2店舗(アキバトリム、アトレ秋葉原1)には子供服とベビー服の取り扱いは無かったのですが、今回のヨドバシAkiba店では、大型店舗同様に、子供服とベビー服の取り扱いがされています(一応、隣駅の御徒町店でも子供服、ベビー服の扱いはありますけど)。

また、ヨドバシAkiba店ならではの特徴として、秋葉原ならではの企業とのコラボ商品を特別に扱っていたりします。協賛企業は

  • YKK
  • ヨドバシカメラ
  • YAMAN
  • TAMASHII NATIONS
  • チロルチョコ
  • 国立科学博物館

となっております。関連グッズはTシャツやトートバッグとなっております。今日はTAMASHII NATIONSの関連グッズしか見つけられませんでした。ちなみにあったのは、現在放映中の「仮面ライダーギーツ」のTシャツ、Amazon Primeで配信中の「仮面ライダーBLACK SUN」のTシャツを発見しました。「仮面ライダーBLACK SUN」のTシャツはBLACK SUNとSHADOW MOONのそれぞれソロのものと、二人が交戦するもののデザインのTシャツがありました。

開店したばかりということもあってか、かなりの賑わいでしたね。それと、家電量販店の店舗内に出店したこともあって、かつての新宿の「ビックロ」を思い出しました(「ビックロ」の方は契約が切れたので、抜けているんですよね)。ビックロの時のように、ヨドバシカメラとコラボ的なことは無いようですが、家電を見たついでにファッションを(またはその逆)と客の流れができますかね。
(まあ、同じ7階にはSUIT SQUARE、IKKA LOUNGEといったファッション専門店が既にありますが)

| | | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店

本日、秋葉原に行ってきまして、その中でユニクロのアキバ・トリム店にも足を運びました。そこでなんと、2023年4月9日に変転するとの告知が出ておりました。

 

2009年に入ったようで、営業して14年になるんですかね。それもあってか、棚も若干間引いた感じになっていました。
告知にある近隣店舗の案内を見ると、アトレ秋葉原1の店舗名が載ってない。どうなのかと思い、急ぎ、アトレ秋葉原1の店舗も見てきました。ざっと見たところ、こちらには何の告知も出ておらず、こちらは残るのかなと。

秋葉原地区のユニクロについてはこちらの記事にも書きましたが、ヨドバシAkibaの7階にこの春、オープン予定だったりします。やはり、ヨドバシAkibaへの出店に合わせた閉店なのでしょうか?
(まあ、ほんと「目と鼻の先」くらいの距離ですからね)

閉店セールとかやるのかな?

2023/3/23追記:
こちらの記事によると、アキバトリム1店も同日に閉店するそうです。
統合して、ヨドバシAkibaに移るといった感じですかね。

| | | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店

昨年末から年始にかけて、ヨドバシAkibaの7階にあるテナントが閉店しました(こちらの記事でまとめてます。実際にはもう1店舗「アイシティ」も閉店していました)。これに合わせ、7階は部分的に改装中。営業中のテナントも移動があり、部分的に営業中です。
そんなヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店するようです。

 

他に出店の話は出ていないので、閉店した部分のエリアを埋めるのかなと(改装中のエリアの一部は「JINS」が引き続き営業するみたいですが)。後はどういった形態、規模での出店になるかですね。というのも、秋葉原には「ユニクロ」は2店舗ありまして、駅ビル「アトレ秋葉原1」と商業ビル「アキバトリム」の中にそれぞれ出店してるんですね。「アトレ秋葉原1」の店舗はフロアの一角と小規模なのですが、「アキバトリム」の方は1フロアを使っており、そこそこの規模の店舗となるわけです。そこにヨドバシAkibaの7階に出店となると、3店舗目となりますし、スペースの使い方によっては秋葉原最大になるんですよね。そういったところで、どのようになるかが気になるところ。
また、「ユニクロ」が出店することで、ファッション系のテナントが3店舗になるんですよね。内、「SUIT SQUARE」は「SUIT COMPANY」の新形態店舗でして、ビジネス向けファッションで競合はしないのかなと思うのですが、「IKKA LOUNGE」の方はカジュアルメインのファッション店ですので、「ユニクロ」と被るんですよね。ただ、ユニクロのような「ファストファッション」ではないので、少しお洒落な感じを求めるならば、ユニクロと競合せず、3店舗ともうまくバランスが取れるのではないかと思います。

何にしても、春先、ユニクロが出店したらまたちょっと客層が変わってくるのかなと。
ただ、カルチャー系のテナントが一つも無いというのは、寂しいかなぁ(書籍は近くに「書泉ブックタワー」がありますけどね。CD/DVDはヨドバシも売場面積縮小したし)。まあ、電子書籍や音楽配信の方に流れが向いているというのもありますけど。

| | | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店

秋葉原にあるヨドバシカメラマルチメディアAkibaの7階専門店フロアにある店舗の内、有隣堂、TOWER RECORDS、小川眼科の3店舗が閉店することを発表しました。

有隣堂書店は2023年1月9日(月祝)に閉店します。ヨドバシAkibaの店舗には併設カフェの「STORY CAFE」がありましたが、こちらは一足早く、12月4日に閉店しております。
TOWER RECORDSは2023年1月3日(火)に閉店します。この閉店に合わせ、秋葉原店では「Thanksキャンペーン」を展開します。まずは秋葉原店で買い物をされた方にもれなく、下表の「Thanksクーポン」がプレゼントされます。

キャンペーン期間 内容
12月2日~12月15日 渋谷店、新宿店、池袋店、錦糸町パルコ店で3,000円(税抜き)以上の買い物で300円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は2023年1月4日から2023年3月31日
12月2日~2023年1月3日 オンラインショップで501円(税込)以上の買い物で500円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は12月2日から2023年3月31日
12月16日~2023年1月3日 タワーレコード全店(カフェを除く)で501円(税込)以上の買い物で500円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は2023年1月4日から2023年3月31日

もう一つは、タワーレコードメンバーズ限定のポイント還元。こちらは2023年1月1日から2023年1月3日の正月三が日の間、全品10%のポイント還元、かつ1万円以上の買い物で15%のポイント還元がされます。
そして、小川眼科。こちらは12月30日の診察を以って閉院します。12月の診察時間は下表の通りとなります(水曜日、日曜日は休診)。

12月29日までの平日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~19:00
(初診は18:45まで)
12月29日までの土曜日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~18:00
(初診は17:45まで)
12月30日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~17:00
(初診は16:45まで)

こちら病院ですので、希望者には紹介状を用意するそうです。

小川眼科さんも長い方だと思いますが、有隣堂とTOWER RECORDSはヨドバシAkibaが開店してからずっと入っていたテナントなんですよね。しかも、有隣堂とTOWER RECORDSが7階を2分して入ってたんですよね。7階改装と同時に規模を縮小して今の形になりましたが。

続きを読む "ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店"

| | | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

ローソン、ファミマ、モスバーガー、フルセルフレジを店舗実証

国としても後押しがあったからか、このコロナ禍で浸透してきたキャッシュレス決済。それと合わせて、店員とのやり取りを無くしたセルフレジも、徐々にではありますが、増えてきています。しかし、セルフレジに関しては、通常の有人レジと併用はしているところもありますが、まだまだといったところですね。そうした中で、検証用店舗というか、フルセルフレジでの決済に限った店舗をローソン、ファミリーマート、モスバーガーが出店しました。

まずはローソン。ローソンは東京都豊島区北大塚に「グリーンローソン」を展開します。
#元記事はこちら
「グリーンローソン」は極力人的資源を省き、サステナブルな実験を展開するラボ店舗。実に23項目の実験項目を用意し、これらについての実証を採るようです。
どういった項目があるかは元記事を見てもらうとして、中でも面白いと思ったのは、「アバター接客」、「セルフレジでのたばこ・酒類販売」。まずは「アバター接客」。これは出入り口に立つ「ウェルカムアバター」、レジで支払いを案内する「セルフレジサポートアバター」、そしておすすめ商品を案内する「商品おすすめアバター」の3種類を用意して接客します。アバターの中身はAIではなく、センターに待機したオペレーターとなります。
ちょっとどうなるか気になるのは「セルフレジでのたばこ・酒類販売」。現在セルフレジがある店舗でも、年齢確認が必要となるたばこや酒類の販売については有人レジでしか購入できません。そのような状況の中、完全セルフレジ店舗である「グリーンローソン」ではセルフレジでもたばこや酒類の購入ができるようにします。気になる「年齢確認方法」ですが、運転免許証を利用したデジタル確認とするそうです。

続きを読む "ローソン、ファミマ、モスバーガー、フルセルフレジを店舗実証"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧