経済・政治・国際

2023年3月18日 (土)

ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店

本日、秋葉原に行ってきまして、その中でユニクロのアキバ・トリム店にも足を運びました。そこでなんと、2023年4月9日に変転するとの告知が出ておりました。

 

2009年に入ったようで、営業して14年になるんですかね。それもあってか、棚も若干間引いた感じになっていました。
告知にある近隣店舗の案内を見ると、アトレ秋葉原1の店舗名が載ってない。どうなのかと思い、急ぎ、アトレ秋葉原1の店舗も見てきました。ざっと見たところ、こちらには何の告知も出ておらず、こちらは残るのかなと。

秋葉原地区のユニクロについてはこちらの記事にも書きましたが、ヨドバシAkibaの7階にこの春、オープン予定だったりします。やはり、ヨドバシAkibaへの出店に合わせた閉店なのでしょうか?
(まあ、ほんと「目と鼻の先」くらいの距離ですからね)

閉店セールとかやるのかな?

| | | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店

昨年末から年始にかけて、ヨドバシAkibaの7階にあるテナントが閉店しました(こちらの記事でまとめてます。実際にはもう1店舗「アイシティ」も閉店していました)。これに合わせ、7階は部分的に改装中。営業中のテナントも移動があり、部分的に営業中です。
そんなヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店するようです。

 

他に出店の話は出ていないので、閉店した部分のエリアを埋めるのかなと(改装中のエリアの一部は「JINS」が引き続き営業するみたいですが)。後はどういった形態、規模での出店になるかですね。というのも、秋葉原には「ユニクロ」は2店舗ありまして、駅ビル「アトレ秋葉原1」と商業ビル「アキバトリム」の中にそれぞれ出店してるんですね。「アトレ秋葉原1」の店舗はフロアの一角と小規模なのですが、「アキバトリム」の方は1フロアを使っており、そこそこの規模の店舗となるわけです。そこにヨドバシAkibaの7階に出店となると、3店舗目となりますし、スペースの使い方によっては秋葉原最大になるんですよね。そういったところで、どのようになるかが気になるところ。
また、「ユニクロ」が出店することで、ファッション系のテナントが3店舗になるんですよね。内、「SUIT SQUARE」は「SUIT COMPANY」の新形態店舗でして、ビジネス向けファッションで競合はしないのかなと思うのですが、「IKKA LOUNGE」の方はカジュアルメインのファッション店ですので、「ユニクロ」と被るんですよね。ただ、ユニクロのような「ファストファッション」ではないので、少しお洒落な感じを求めるならば、ユニクロと競合せず、3店舗ともうまくバランスが取れるのではないかと思います。

何にしても、春先、ユニクロが出店したらまたちょっと客層が変わってくるのかなと。
ただ、カルチャー系のテナントが一つも無いというのは、寂しいかなぁ(書籍は近くに「書泉ブックタワー」がありますけどね。CD/DVDはヨドバシも売場面積縮小したし)。まあ、電子書籍や音楽配信の方に流れが向いているというのもありますけど。

| | | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店

秋葉原にあるヨドバシカメラマルチメディアAkibaの7階専門店フロアにある店舗の内、有隣堂、TOWER RECORDS、小川眼科の3店舗が閉店することを発表しました。

有隣堂書店は2023年1月9日(月祝)に閉店します。ヨドバシAkibaの店舗には併設カフェの「STORY CAFE」がありましたが、こちらは一足早く、12月4日に閉店しております。
TOWER RECORDSは2023年1月3日(火)に閉店します。この閉店に合わせ、秋葉原店では「Thanksキャンペーン」を展開します。まずは秋葉原店で買い物をされた方にもれなく、下表の「Thanksクーポン」がプレゼントされます。

キャンペーン期間 内容
12月2日~12月15日 渋谷店、新宿店、池袋店、錦糸町パルコ店で3,000円(税抜き)以上の買い物で300円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は2023年1月4日から2023年3月31日
12月2日~2023年1月3日 オンラインショップで501円(税込)以上の買い物で500円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は12月2日から2023年3月31日
12月16日~2023年1月3日 タワーレコード全店(カフェを除く)で501円(税込)以上の買い物で500円オフとなるクーポン
※クーポンの有効期間は2023年1月4日から2023年3月31日

もう一つは、タワーレコードメンバーズ限定のポイント還元。こちらは2023年1月1日から2023年1月3日の正月三が日の間、全品10%のポイント還元、かつ1万円以上の買い物で15%のポイント還元がされます。
そして、小川眼科。こちらは12月30日の診察を以って閉院します。12月の診察時間は下表の通りとなります(水曜日、日曜日は休診)。

12月29日までの平日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~19:00
(初診は18:45まで)
12月29日までの土曜日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~18:00
(初診は17:45まで)
12月30日 午前:11:30~13:30
午後:15:00~17:00
(初診は16:45まで)

こちら病院ですので、希望者には紹介状を用意するそうです。

小川眼科さんも長い方だと思いますが、有隣堂とTOWER RECORDSはヨドバシAkibaが開店してからずっと入っていたテナントなんですよね。しかも、有隣堂とTOWER RECORDSが7階を2分して入ってたんですよね。7階改装と同時に規模を縮小して今の形になりましたが。

続きを読む "ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店"

| | | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

ローソン、ファミマ、モスバーガー、フルセルフレジを店舗実証

国としても後押しがあったからか、このコロナ禍で浸透してきたキャッシュレス決済。それと合わせて、店員とのやり取りを無くしたセルフレジも、徐々にではありますが、増えてきています。しかし、セルフレジに関しては、通常の有人レジと併用はしているところもありますが、まだまだといったところですね。そうした中で、検証用店舗というか、フルセルフレジでの決済に限った店舗をローソン、ファミリーマート、モスバーガーが出店しました。

まずはローソン。ローソンは東京都豊島区北大塚に「グリーンローソン」を展開します。
#元記事はこちら
「グリーンローソン」は極力人的資源を省き、サステナブルな実験を展開するラボ店舗。実に23項目の実験項目を用意し、これらについての実証を採るようです。
どういった項目があるかは元記事を見てもらうとして、中でも面白いと思ったのは、「アバター接客」、「セルフレジでのたばこ・酒類販売」。まずは「アバター接客」。これは出入り口に立つ「ウェルカムアバター」、レジで支払いを案内する「セルフレジサポートアバター」、そしておすすめ商品を案内する「商品おすすめアバター」の3種類を用意して接客します。アバターの中身はAIではなく、センターに待機したオペレーターとなります。
ちょっとどうなるか気になるのは「セルフレジでのたばこ・酒類販売」。現在セルフレジがある店舗でも、年齢確認が必要となるたばこや酒類の販売については有人レジでしか購入できません。そのような状況の中、完全セルフレジ店舗である「グリーンローソン」ではセルフレジでもたばこや酒類の購入ができるようにします。気になる「年齢確認方法」ですが、運転免許証を利用したデジタル確認とするそうです。

続きを読む "ローソン、ファミマ、モスバーガー、フルセルフレジを店舗実証"

| | | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

セブン&アイホールディングス、そごう・西武を売却へ

セブンイレブンを擁するセブン&アイホールディングスは、子会社である百貨店「そごう・西武」を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへ売却する方向で最終調整に入った模様です。売却額は2,000億円を超える模様。
#元記事はこちら

セブン&アイは年初からそごう・西武の売却を進めており、2次入札を経て優先交渉権を得たフォートレスと条件を詰めていました。
またフォートレスは、連携先のヨドバシホールディングスに西武池袋店とそごう千葉店等の主要店舗に誘致する模様。

そごうと西武、かつては百貨店としては栄華を誇っていましたが、凋落し、お荷物のような扱いにまでなってしまいました。外資系ファンドに渡って、どのようになるかが見ものですかね。
私としてはもう一つ見どころがあります。それはヨドバシカメラの出店。売却先のフォートレスがヨドバシホールディングスと連携しているため、主要店舗内のテナントとしてヨドバシカメラを出店を予定しています。ここで主要店舗の一つに西武池袋店が挙げられているんですよね。これによって、ヨドバシカメラは池袋にようやく出店することとなります。池袋と言えば、ヨドバシカメラのライバル「ビックカメラ」のお膝元。ヨドバシカメラは、ようやく、ビックカメラの本丸へ切り込む格好となります。とはいえ、ビックカメラが独自の店舗を持っている一方、ヨドバシカメラは西武池袋店内の一テナントなので、販売規模としては差がありますが、これもこれからどうなるかが気になるところ。
(ビックカメラも店舗縮小をした状況なので、ヨドバシカメラには勢いがあるかなと言った感じですかね)
ヨドバシカメラの本拠地「新宿」同様、競争が繰り広げられるのでしょうか。

2022/11/11追記
この件について、セブン&アイホールディングスはそごう・西武の全株式をフォートレスへと譲渡することを締結しました。

| | | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

イーロン・マスク氏、Twitter買収完了

色々と紆余曲折がありましたが、テスラのイーロン・マスク氏がTwitter社の買収を完了したようです。
#元記事はこちら

米報道によると、買収額は440億ドル(約6.4兆円)と見られております。また、現経営陣を退任させるということで、経営的にも新しく生まれ変わろうとしているようです。
こうしたことも含んででしょうか、イーロン・マスク氏は自身のアカウントで

鳥は放たれた

とツイートしています。

 

| | | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

ハンズ、ロゴを刷新

この記事でも紹介していますが、10月から「株式会社ハンズ」となった旧「東急ハンズ」。それに伴い、この度、長らく親しまれたロゴを刷新しました。
#ハンズからの発表はこちら

グリーン地に白というのは変わりませんが、掌を図案化したマークから「手」という字を一筆書きで書いたデザインに変更。「HANDS」の文字もシンプルなフォントに改められ、全体的に細いラインで表された、すっきりとしたデザインに変わりました。
イラストベースのデザインから文字ベースのデザインへと変わりましたが、創業テーマである「手の復権」の思いはそのままに、これからもお客様の「より良い暮らし」、「生活文化の創造」へ向けていくそうです。

また、社名変更、ロゴ変更を記念して、2022年10月27日から11月6日の期間中、キャンペーンを開催。具体的には、

  • ハンズクラブポイント10倍
  • ハンズクラブ新規入会で500円分のポイント贈呈

となっております。

新しいハンズ、これからも期待ですね。

続きを読む "ハンズ、ロゴを刷新"

| | | コメント (0)

2022年9月26日 (月)

「東急ハンズ」、10月から「ハンズ」へ

株式会社東急ハンズは、2022年10月1日から社名を「株式会社ハンズ」に改称することを発表しました。
#東急ハンズからのプレスリリースはこちら

今回の社名変更は、今年の3月にホームセンターの「カインズ」が東急ハンズを買収し、それに伴う変更となります(東急グループから離れるということですね)。
創業から40年を迎えた「東急ハンズ」。カインズ傘下に入ったことでその歴史に幕を下ろし、新たなステージに向かうといったところでしょうか。なお、ロゴなどの変更については決まり次第発表するとのこと。

3月の買収発表があったころから、新しい名前はどうなるかというのはネットでも話題になっていましたね(カインズと合わせて「カインズハンズ」とか)。結果としては、単純に「ハンズ」となりました。マークについても「残してくれ」という意見が多いですね。ネットでも「手羽先」と呼ばれている「ハンズ」のマークですが、「ハンズ」がhand(手)の複数形で「両手」を表したものなので、丸っきり変えるということはないでしょうね。
(「柔らかみ」みたいなニュアンスが変わることはあるかもしれませんが)

本格的にカインズ傘下になることで、どのようになるかが気になりますね。

| | | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

ヤマトの新決済サービス「にゃんPay」

ヤマト運輸は、スマートフォン対応の新決済サービス「にゃんPay」を、9/12から「ヤマト運輸公式アプリ」に搭載します。発送時の宅急便運賃を12%割引するなど、メンバー向けのサービスを提供します。
#元記事はこちら

個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」向けにサービスを提供するため、「クロネコメンバーズ」への会員登録が必要となります。
「にゃんPay」は、ヤマト運輸営業所とセールスドライバーの対面集荷で利用できるQRコード決済サービスで、宅急便の運賃のほか、包装資材の料金などにも利用可能。ヤマト運輸公式アプリの新たな決済サービスとして展開し、クロネコメンバーズ向けに割引サービスや利便性向上を図ります。
140以上の金融機関に対応し、銀行チャージ後に支払いを行なう仕組みで、残高不足時に金融機関口座から不足金額のみ自動チャージしてくれる「ちょうどチャージ」機能も備えています。なお、支払いやチャージ手数料は無料。

用途的には「UNIQLO Pay」と同じ感じですかね。使用できる箇所が限定的になる決済手段になります。
今回、この「にゃんPay」を設計するにあたり、みずほ銀行が提供する組み込み型決済サービス「ハウスコイン」を活用しており、この「ハウスコイン」を活用した初のシステムになるそうです。決済に関わる部分をパッケージ化しているため、企業は自社の店舗やサービスに限定して利用できる独自コインを決済手段としてスマホアプリ等に搭載できるようになります。

| | | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ

ソニーは、ミラーレスカメラやウォークマン、BDレコーダーなど、129機種を9月1日から値上げすることを発表しました。
#元記事はこちら

今回の値上げに際し、

昨今の外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している

とコメントしています。平均8%の値上げとなる模様。
対象のカテゴリーとして、下記の製品群を上げています。

  • BDレコーダー
  • デジタル一眼カメラ
  • デジタル一眼カメラαシリーズ用レンズ(Eマウントレンズ)
  • デジタルスチルカメラ
  • プロフェッショナルカムコーダー
  • ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン)
  • アクティブスピーカー/ネックスピーカー
  • ラジオ/CDラジカセ/ラジカセ
  • ICレコーダー/集音機
  • 記録メディア他

対象となる商品についてもPDFにまとめてあり、公開されています。

続きを読む "ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧